ケーススタディ002 カンの功罪 | |
![]() |
シャインさんにカンについて習ってから、いろいろな局面を見てきたけど、 シャインさんの言う通りだよ。 カンって、しちゃならない場合がほとんどだね。 |
![]() |
私の中級、「カンをしてはならない時」でお教えした通りですわ。 よく身についていらっしゃるようで、感無量ですわね。 あの頃のるなちゃんとは大違い。よく成長なさいました。 |
![]() |
え?そう? 昔のことは覚えてないけれど、ちょっと前の私って、どんなだったのかな。 |
〜回想〜 | |
![]() |
カンって、しちゃならない場合がほとんどって教えてもらったけれど、 実際、4枚来ると、カンしたくて仕方なくなるんだよね。 |
![]() |
あら。るなちゃんらしくもない。 そのようなことを仰っているうちは、上級者にはなれませんわ。 |
![]() |
でもさあ、オンライン麻雀とかだと、カンの材料が揃うと、 「カン」ってボタンが光るんだよ。 光れば反射的に押しちゃうのが、人間ってものじゃない? |
![]() |
人間に、そのような性質がありましたかしら…? もしそうであっても、『「カン」のボタンは押してはならない』と、 強く意識すべきですわ。 |
![]() |
それにね、「カン」のボタンを押すと、なんかテンションが上がって、 勝てる気がしてくるんだー。 例えば、こんな局面。 |
![]() |
|
![]() |
ほら、4枚目の![]() こういうのをカンすると、本当にテンション上がるんだー。 新ドラ表示に ![]() ![]() |
![]() |
まあ、この![]() |
![]() |
あ、今すぐじゃなくて、いつかカンするんだね? |
![]() |
(シュッ) 違うよー、「100%安全牌」として、とっておくんだよ。 |
![]() |
わっと、ウィンちゃんも来てくれたの? ああ、確かに、100%安全牌だよね。 でも、カンはしないの? |
![]() |
致しませんわ。 しいてカンするとすれば、カンによる海底ずらしを行う時だけですわね。 |
![]() |
そうなの?私なら、喜んでカンしちゃうんだけどな…。 |
![]() |
気持ちは分かるけど、麻雀って、ひとりでしてるわけじゃないんだよね〜。 シャインおねえちゃん、るなちゃんに、この時の敵の手牌、見せてあげなよ。 |
![]() |
それが宜しいですわね。 光の名において、全ての手牌を白日の下へ…。えいっ! |
![]() |
|
![]() |
えー!対面も下家も、とってもいい形の一向聴だ! 上家も2向聴だけど、私よりはずっといい形だね。 それにひきかえ、私ときたら、苦しい形の2向聴…。 対面や下家の方が、絶対先に聴牌するよ、これは。 |
![]() |
でしょー?こんな風に相手の手牌が見えていれば、 この ![]() |
![]() |
うん。さすがにしない。 |
![]() |
統計的には、ほぼ必ず「9巡目には誰かが聴牌」するのですわ。 カンをなさる際は、敵が聴牌しそうかどうかにも、十分配慮する必要がございますの。 自分のアガリに目処がつかぬまま、カンしてしまうことの恐ろしさ、 お分かり頂けまして? |
![]() |
そっかー。ウィンちゃんの言う通り、「麻雀は1人でやってるんじゃない」んだね。 私のカンの後、下家なり対面が立直と来たら、他の2人にも迷惑な話だよね。 カンなんて、軽はずみにしちゃいけないんだ…。 |
![]() |
おー。そうやって、すぐ理解できるのが、 るなちゃんのすごい所だと思うよ〜? |
〜回想おわり〜 | |
![]() |
あー、そんなことも言ってた気がする。 自分の事ながら、なんか恥ずかしいよ。 |
![]() |
あの頃に比べ、格段に成長なさいましたわね。 様々な対局で、このようなカン、見かけまして? |
![]() |
割としょっちゅう見かけるよ。 「なんでトップ目なのにカンしちゃうの」とか、 「2j巡目で数牌のカンは早すぎない?」とか、心の中でつぶやいちゃう。 だけど、自分も通ってきた道なんだよね。 今度から、そのようなカンに対しては、 「ドラを増やしてくれてありがとう」って、温かく見守ることにするよ。 |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/