多門張を掘り起こせ
水と森。エコな感じの組み合わせだね。
そちらの世界の時世に合っていますか?
環境に優しい術…みたいなのを
用意できればよかったのですが、
残念ながら、そのような術はなくて…。
まあ、無理しないでね。
ある有名な仏像彫刻師は、
「私が仏像を彫っているのではなく、
中におられる仏像を掘り返しているだけに過ぎない」
と言ったそうです。
突然はじまったね。それがどうしたの?
ここでお教えします術は、
「多門張を掘り起こす」術です。
アクアの多門張を、私の喰い仕掛けが掘り起こします。
多門張を喰い仕掛けが掘り起こす??
どうも、言葉だけだと分かんないよね、麻雀のことって。
食い延ばしの一種です。
具体例を見て下さいね。
現在オーラス、何をアガってもトップの局面です。
きれいな混一色が完成しそうだよ。
待ちだ。なら一盃口もあるね。
でも、あがればトップなんだから、ここまで高くなくてもいいかな…。
ここでが出ました。どうしましょうか。
は別に必要ないよ。今、7枚待ちだもん。
をポンしたって、これよりいい待ちになんて、ならないし。
私が中級でお教えしました多門張、再掲しますね。
これと見比べてみましょう。
名前 待ち枚数
暗刻単騎 11
三面張 11
三面単騎
密着ハンバーガー 13
隙間ハンバーガー 11
一盃口プラス
暗刻ノベタン 17
暗刻隙間ノベタン 10
単騎W暗刻
暗刻亜両面 13
中ぶくれ暗刻
単騎暗刻順子 14
をポンして、どれかの形にするってこと?
探してみたけど、そんなの、ないみたいだよ。
残念です、るなちゃん。
これ、実は、こうすると…。
 捨て   
あああ!『中ぶくれ暗刻』の形になった!9枚待ち!
を捨てるのには、気付かなかったよ。
先ほどまでの待ちに、が2枚、増えましたね。
ファエルの喰い仕掛けのおかげで、多門張が現れました。
多門張の形をよく覚えていないと、
折角のチャンスも、逃してしまいます…。
尚一層、研鑽して下さいね。
なるほどねー。
多門張の形を掘り起こすには、多門張の形を熟知しないとだ。
こりゃ練習が必要だよ。
では、もう一問。
今回も、あがればトップです。
この手牌で、が出ました。どうしますか?
現状だと、待ち。アガれば満貫だけど、たった3枚待ち。
あがればトップなんだから、待ちをうんと広げなきゃ。
をポンして、ええと、ええと・・・。
あ、を捨てれば、『暗刻亜両面』の形になるね!
13枚待ち!
正解です。
複雑に見える手牌に、どのような多門張が埋もれているか…
それを見抜けるようになれば、あとは簡単です。
なんとしてもアガりたい場合などに、ご利用下さい。
よーし、頑張って覚えるぞ!多門張!

実戦譜で理解を深めよう!

フリテン食い延ばし
そちらの世界の「マンガ」なるものを、
アイカが持ってきてくれましたが…。
嘘ばかり書いてあり、仰天しました。
「そういうこともあるかもね」という、ドラマチックな内容は、
真に受けることのないよう、気をつけてください…。
アイカさんからも言われたよ。
捨牌を言い当てることなど、不可能だって。
架空のお話だと思うことにしたよ。
それならば結構です。
しかし、そんなマンガの中にも、
実戦で役に立つ描写が、少なからず見受けられます。
その中で、このマンガ。
大変グラマーな女子高生が活躍するお話があります。
この子は、牌効率というものをしっかりと理解している…
そういう設定のようで、私は気に入りました。
なんのマンガだろう。ひょっとして、アレかな。
その子の友達、どんな技を使う?
スコアを必ず±0にできたり、嶺上開花を自由に操るという、
あり得ない技を使うお友達ですね。
こういう描写は、多くの方に誤解を与えかねず、
私は到底受け入れられません。
下着をつけている様子もなく、破廉恥です…。
(あはは、やっぱりアレだ。)
このお話の4巻に、非常に参考になる展開がありましたので、
ご紹介します。こんな手でした。
 ドラ
その子は、序盤にを捨てており、現在フリテン状態です。
ここで、2枚目のが捨てられました。
うわー、残念。ロンできない。
ここで、その子は、をポンして、を捨てました。
残った形は、こうです。
見事に『暗刻ノベタン』を
掘り起こしたというわけですね。
なるほど!ドラ3ゲットで、7700点確定。
そして、この待ちなら、多分ツモれる!
ほどなく、この子は、をツモあがりしました。
さっき捨てたを、
もう1回ツモるあたりがカッコいいね!
多門張で待てるならば、フリテンも苦にならない…
そんな様子がよく描かれたマンガでした。
この展開だけは、私も納得です。
やはり、マンガは、嘘を嘘と見抜ける人だけが
読むべき書物なのではないでしょうか。
『そんなオカルト、ありえません。』
今度から、そう突っ込みながら読むよ。マンガ。


三吃側聴
ぎょっ。なんて読むのこれ?
『サンチーソバテン』と読みます。
私とアクアが融合し、このような言葉が生まれました。
サンチーソバテン!!
あはは!中華料理のメニューみたい!
三吃側聴。
牌効率を熟知した敵に対する、待ち読みの極意です。
敵が上級者であればあるほど、効き目の大きい術ですよ。
すごい!上級者と渡り合う為に、
是非覚えておきたいね。
で、どういう意味なの?サンチーソバテン。
敵が、2副露、仕掛けている状況を考えます。
具体例をご覧下さい。
   ドラ
ぶっ。役牌ドラをポンされてる。
変な牌は捨てられないなあ…。
この状態から、敵がチーしました。
 打   
が出ましたね。
こんなとき、を含む両搭の待ち…即ち
は、絶対に捨てないで下さい。
のそばで聴牌したってこと?
どうしてそう考えられるのかな。
ひとつひとつ、考えてみましょう。
牌効率を熟知した敵が、2副露している状態において、
手の中は、どんな形になっていると予想できますか?
えーっとね。
あ、雀頭2型の『ポンチーよし型』じゃないかな。
雀頭0〜2型、いずれのパターンも考えられるけど、
雀頭0型や雀頭1型は、ポンできない分、不利だよね。
正解です。ポンを考えれば、
雀頭2型、即ち『ポンチーよし型』を作るのが、
最も効率が良いのです。
るなちゃん、アクアに、よっぽど叩き込まれたんですね・・・。
牌効率の鬼の直伝だもんね。
覚えないはずがないよ。
ん?誰が鬼ですって?
なんでもありませーん。(怖い…。)
では、具体例で考えましょう。
敵の手の中は、『ポンチーよし型』として・・・
まあ、こんな形だったとしましょうか。
   ドラ
ポンチーよし型だね。超有利だね。
この状態で、をチー。
さあ、るなちゃんなら何を捨てますか?
に決まってるじゃん。
両面待ちにして、少しでもアガリやすくするよ。
ほら。待ちになりましたね。
ほんとだ!
ポンチーよし型からチーすると、『ポンチーよし』のパーツを
両面待ちに変えるから、こうなるんだね。
そうなんです。
3副露目がチーならば、その時の打牌のそばで聴牌…。
「三吃側聴」とは、そういう意味なんですよ。
あっ…ちょっと待って!今の手格好で、先に
チーされたらどうなるのかな。
 打    
なるほど。ポンチーよしの部分を、先に消費された場合ですか。
その時は、さすがに、どの部分の両搭が残っているかは、
はっきりしません。
攻めるか、降参するかは、状況に応じ、臨機応変に
決定下さい。
そういう場合は読めないんだね。
けど、3副露目の打牌が、鳴いた牌と全然違うところなら、
十分活用できる知識だよね!
サンチーソバテンじゃちょっと長いから、
略して『サンソバ』って覚えようっと!
そのように言うと、おそば屋さんのメニューのようです。
中華料理から日本料理へ。言葉というのも不思議ですね。



ヘッドメタモルフォーゼ
今回は、「渡りを打つ」術をお教えしましょう。
また渡?
アクアさん、「両嵌の素」を教えてくれた時も使ったよね、渡。
くちなしの白い花はもういいよ。いい歌だけどさ。
あれは「歌」だったのですか。
何かの呪文かと、真剣に調べてしまいました。
なるほど。アクアは、「両嵌の渡り」をお教えしたんですね。
ですが、今回の渡りは、両嵌形とはちょっと違う渡りです。
渡がいっぱい出てきた!大門刑事も引っ張りだこだね。
あははは!
お若い人には分からないでしょう。
そろそろ始めますよ。
大門刑事の方が気になるのですが・・・まあいいでしょう。
渡りを打つ、とは、聴牌を維持しつつ、より効率よい待ちを
目指す術です。
アクアの水たる「効率」と、私の森たる「鳴き」をあわせます。
聴牌を維持しつつ、待ちを良くするの?
鳴きは別にいらない気もするけどね。
聴牌形を変化させるのに、鳴きは必ずしも
必要ではありませんが・・・。
まあ、見てください。
オーラス、るなちゃんは、このような形で聴牌しています。
なんでもアガれば2位からトップへ。
なんとしてもアガりたい局面です。

 
よーし聴牌!で私の逆転だー!
今、が捨てられました。るなさんなら、どうしますか?
?別にいらない。なに、ポンしろってこと?
そうなんです。この、ポンしましょう。
捨てるのはです。
えーっ。わけわかんないよ。わざわざ手牌を短くして。
しかも、辺張の4枚待ちを、単騎待ちの3枚待ちにするの?
不利になっているようにしか見えないけど・・・。
確かに、一時的には、不利な状態に陥りますが…
今のるなさんなら、わかるはず。
この手、何を持ってくると、待ちが良くなりますか?

 
あっ。このって部分、
1手変わるだけで、すごーく有利な待ちになるね。
あたりを持ってくると、嬉しいかも!

で・す・よ・ね。
表にしますと、こんな感じでしょうか。

引いた牌 牌姿 待ち枚数
14
13
9
17

辺張のだけを待っていた時とは、
比べ物にならないほどのアガりやすさとなります。
もちろん、単騎待ちの時、が出ても、OKなのです。
なるほどー!これはお得だ!
雀頭をいっぺんなくして、多面待ちへの変化を狙うんだね!
その通りです。
今回は、偶然にもの形があったので
大いに利用できましたが、多門張になる原理を考えれば、
暗刻がひとつある場合でも、このような変化を狙う価値は
十分あると考えます。
の暗刻にがくっつけば、たちどころに11枚待ち。
でも、7枚待ちですね。
辺張、嵌張などの不利な待ちであれば、
待ちを良くするため、雀頭をなくすように動くと良いでしょう。
雀頭をなくす為には、「ポン」を是非ご利用下さい。
よく分かったよ。
雀頭を犠牲にして、ピンチからチャンスへタフに変身!
この術の名前は、「ヘッドメタモルフォーゼ」で決まりだね!
♪メタモルフォ〜〜ォオーゼ〜〜!ゆーめみるたーめう(略)
へ、ヘッドメタ…?
るなさんが覚えやすければ、それでいいのですが。
キュアミントも私のお気に入りですが、
それより、あの…大門刑事は…?

振り付けは、こう!ヘッド・メタモルフォーゼ!!
…可愛い。私も…。
なるほど、そうやって体で覚えるのも効果的…。



Tweet

















 当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
 オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/