| 食い延ばし http://tenhou.net/0/?log=2017052516gm-0061-0000-9e9a9ed9&tw=2 |
|
![]() |
|
| 聴牌した! これアガれれば、私のトップ! |
|
| なるほど。トップがかかっていますから、 ここはなんとしてもアガりたいところです。 |
|
| さあ出せー! |
|
| その待ちで満足してはなりません。 ここは、食い延ばしも考えるべき局面です。 |
|
| そっか、確かに。 待ちをもっと有利にできたら、トップが更に確実に… って、これ、何が入ると待ちがよくなるんだろ…? |
|
| 自分の手ばかり見ていると、 |
|
| いや、まあ、そうなんだけどさ、 こんなの、パッと分かんないよ。 ひとつづつ当てはめていかないと…。 |
|
| 食い延ばしに関し、 私共の知識のタイトルは覚えていますか? |
|
| うん、『多面張を掘り起こせ』だったよね。 あれっ、待てよ、ってことは…。 |
|
| その通り。 字のごとく、『多面張を抜き出す』ことができれば良いのです。 |
|
| なるほど!ここから多面張を探すんだ! だから、えーっと、あっこれ、 この3門張が隠れてる! |
|
| それが分かれば、もう解けたも同然です。 この形は、 このように分けられますね。 |
|
| この |
|
| ってことは、 |
|
| このように、食い延ばしを考える際は、 「何が入ったら多面張になるか」を考えるのではなく、 |
|
| あらかじめ多面張を掘り起こし、 「余った部分はどの牌で片付くか」 と考えれば、驚くほど速く理解できるのです。 |
|
| すごくよく分かった! よーし |
|
|
|
| あっぶなーい。多面張を掘り起こすことを考えてたら、 この |
|
| トップおめでとうございます。 はい、聴牌状態で食い延ばしを考える際は、 強く意識しましょう。 |
|
| 食い延ばしを意識するあまり、アガリを見逃した、 などいうことがありますと、私も責任を感じてしまいますので…。 |
|
| はーい!気を付けるね! (牌譜提供:2017/05/25 夏はそうめん様より。有難うございました!) |
|
| 追記: 多面張としては、 と考えて、 ( |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/