元禄積み・爆弾積み 理論と対策 | |||||||||||||||||
![]() |
麻雀のイカサマは大別すると、 積み込み・すり替え・隠し・通し・コンビ技などがあることは、 既に姐さんから習ったと思いやす。 |
||||||||||||||||
![]() |
ええ。るなちゃんには、あらかた教えてあるわ。 | ||||||||||||||||
![]() |
実際には、これらのイカサマに微妙なアレンジが加わって、 あっしが知ってるだけでも40は下らない種類があるんでさぁ。 |
||||||||||||||||
![]() |
うわ。イカサマ技ってそんなにあるんだ! | ||||||||||||||||
![]() |
ひとまず、ここでは、その中でも代表的な「積み込み」について細かくお教え致しやす。 そうでさぁな…積み込み技の花形は、やはり「元禄」と「爆弾」。ここから参りやしょう。 |
||||||||||||||||
![]() |
そうね。そのあたりからがいいわ。 るなちゃんには細かい所までは説明していないから、 カズ、あなたが教えてあげなさい。 教えやすいように、私がちょっと術を使ってあげるわね。そーら。 |
||||||||||||||||
![]() |
わ、牌の色が変わった。 | ||||||||||||||||
![]() |
姐さん、ありがとうございやす。 では、まず、元禄。 これは、自分のツモ筋に有効牌を伏せ、 ツモ牌が全て有効牌になるような積み込みでやんす。 東家が黄色の牌をツモり、南家がその下の牌をツモり、 西家は青、北家はその下…ツモ牌は、このように、整然と並んでおりやす。 ポンやチーがなければ、各人は、この道から外れることはございやせん。 (全ての山で元禄積みを仕込んでみやした。) |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
そして、こちらは爆弾。 自分が配牌で取ってくる部分に、ごっそり有効牌を伏せておく積み込みでやんす。 配牌で決めるので、ポンやチーの心配をしないでも良く、 ひどく瞬発力のある積み込みでやんすよ。 (サイの目5の爆弾を積んだ山でやんす。青が有効牌でさぁ。) |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
なるほど、なるほど。 だけど、ちょっとサイコロが狂うだけで、取ってくる部分も全然違うんじゃない? |
||||||||||||||||
![]() |
ところが、ここでなかなか面白いことが起きやすよ。 さ、全ての山に、4色の牌で、元禄を仕込みやした。 るなさん、実際にサイコロを振って何度か配牌し、 どの色の牌がツモ筋になるか、確かめてみておくんなせえ。 |
||||||||||||||||
![]() |
うん。私が親ってことでいいんだね。 9が出た。じゃあ配牌するよ? |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
すると、私のツモ筋は・・・黄色の牌だね。 じゃあ、配牌を戻して、もう一回サイコロを振って… 今度は8。配牌をとって… |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
すると、ツモ筋は…あ、さっきと同じ黄色だね。偶然? もっかい配牌。今度は・・・12が出た。この時は… |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
えええ?また黄色!? | ||||||||||||||||
![]() |
不思議とお思いでしょうが、これこの通り。 自分のツモ筋は、サイコロに関係なく、既に決まっているんでさぁ。 この性質が、元禄積みの基本でやんす。 自分の山をツモる時は、 東家は上段の中筋(黄)、 南家は下段の中筋(紫)、 西家は上段の外筋(青)、 北家は下段の外筋(緑)、 と決まっている…ってな寸法で。 ということは、例えば自分が東家なら、上段の中筋(黄)に 有効牌をズラリと並べておくだけで、 自分の山がまさに宝の山となるんでやんす。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
なるほど…ずっと麻雀してたけど、これには気づかなかった。 元禄は分かったけど、さすがに爆弾の方は、サイコロの目によるでしょ? |
||||||||||||||||
![]() |
うふっ。初々しいわ。食べちゃいたいくらい。ククク…。 | ||||||||||||||||
![]() |
爆弾の場合も、元禄ほどではないにせよ、法則性があるんでやんす。 さ、るなさんの山に、このように爆弾を仕込みやした。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
えーっと、これだと、5が出れば、積み込んだ牌を持ってこれるね。 あれ?左側、1個、なんかはみ出してない? |
||||||||||||||||
![]() |
まあ、気にせずサイコロを振ってごらんなさい。 | ||||||||||||||||
![]() |
うん。だけど、うまく5を出せないと台無しだよね。 どうかな?えいっ!…ああ、6になっちゃった。 |
||||||||||||||||
![]() |
そのまま配牌して下せえ。 | ||||||||||||||||
![]() |
分かった。取って取って・・・えええ! | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
このように、この爆弾は、5でも6でも効果のあるものとなっておりやす。 さっきの「はみ出してない?」と仰った部分は、チョンチョンの部分。 サイコロが6になってしまった場合の保険、ってわけでさぁ。 ちなみに、この爆弾、サイコロを失敗すると、ゴッソリ対面に流れやす。 このため、イカサマ師のコンビは、対面同士に座りたがることが多いんですぜ。 |
||||||||||||||||
![]() |
そういう所からも、イカサマしそうかどうかが分かるってことね。 | ||||||||||||||||
![]() |
そういうことになるね。 なるほど、サイコロの目と配牌には、こういう性質があったんだ。 これを悪用して、積み込みをするんだね。 |
||||||||||||||||
![]() |
では、ここからは、これらの積み込みの対策といきやしょう。 まずは元禄からいきますぜ? 相手がどうも元禄を積み込んでいるようだ、と思ったら、 いくつか確認する術がございやす。 |
||||||||||||||||
![]() |
そうね。いろいろあるわね。 | ||||||||||||||||
![]() |
ここでは、3種類の疑い方をお教えしやしょう。 @ 相手の山から配牌をとった場合に確認する A 相手のツモ・アガリに注目する B 逆モーションをしていないか注意する |
||||||||||||||||
![]() |
おー、元禄の疑い方って、けっこういっぱいあるんだ! | ||||||||||||||||
![]() |
@ 相手の山から配牌をとった場合に確認する 疑う相手の山から3回とも配牌でとれた場合を考えますぜ? 配牌を取る時、こんな風に並べるんでさあ。 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
なるほど。適当に置かずに、上段と下段をグループ分けして置くんだね。 | ||||||||||||||||
![]() |
鳴きが入らない時の相手のツモ筋は、決まっていやすね? 相手はそこに元禄を積み込んでいるはずでさぁ。 だから、疑う相手のツモ筋を、このように確認するんでやんす。 相手のツモ筋に同種牌が並んでいたりした場合は、要注意。 確たる証拠ではないものの、限りなくグレー。そう考えて下せえ。 |
||||||||||||||||
![]() |
今の例で行くと、中が3枚、相手のツモ筋に連続してあったってことだよね。 こういうのは怪しいね! |
||||||||||||||||
![]() |
A 相手のツモ・アガリに注目する 積み込んでいると思われる野郎のツモ・アガリに注目して下せえ。 1. 相手の山が終わるまで鳴きがなかった。 2. 相手のツモ牌が全て手の中に入って行った 3. アガった手が、三色同順などの9枚役、あるいは染め手だった これが全て満たされるようなら、元禄を疑っていいですぜ。 |
||||||||||||||||
![]() |
それは確かに不自然だよね。分かった! | ||||||||||||||||
![]() |
B 逆モーションをしていないか確認する 最後はこれ、逆モーション。 逆モーションをしたり、しなかったりと、一貫性のない野郎は、 元禄を疑って下せえ。 |
||||||||||||||||
![]() |
シャドーネさん、逆モーションってなに? | ||||||||||||||||
![]() |
山を積む時、手前の17枚を持って、向こうの17枚に乗せるでしょ? | ||||||||||||||||
![]() |
そりゃそうだよ。 | ||||||||||||||||
![]() |
逆モーションとは、その逆の動作。 つまり、向こうの17枚を持って、手前の17枚の上に乗せることを言うの。 |
||||||||||||||||
![]() |
え・・・まあ、そうした方が、やりやすい人も、いるかも知れないよね。 そうやって積んだら、疑うの? |
||||||||||||||||
![]() |
いえね、るなさん。 いつも逆モーションなら、疑う必要はないんでやんす。 具体的に言うと、疑うべきは、 「南家・北家の時だけ逆モーション」をする野郎なんでさぁ。 |
||||||||||||||||
![]() |
えーっと、、、なんで? | ||||||||||||||||
![]() |
元禄は、まだ牌のたくさんある時に、牌を選んで積み込むんでやんすが、 下段にツモ筋のある南家・北家の時の積み込みだと、 向こう側の17枚(通常であれば下段になる方)を積む頃には、 牌はほとんど選べない状況になっているんでやんす。 そこで、先に、手前の17枚に積み込むんでさぁ。 で、こっちを下段にする為に、向こう側の17枚を上段に持ち上げる必要があるんでやんす。 |
||||||||||||||||
![]() |
ああ、なるほど。そういうことか! 南家・北家の時だけ逆モーションをする人間は、怪しいね! |
||||||||||||||||
![]() |
以上3点に気をつけていれば、必ずや、元禄積みは看破できますぜ! あっしが現役だった頃には、@の確認をされた時点で、 そいつ相手にゃ元禄は不可能、と決め込んだもんでやんす。 |
||||||||||||||||
![]() |
ってことは、とりあえず@をやって見せると、 元禄積みしようとする相手を牽制できるってことかな? |
||||||||||||||||
![]() |
確かにそうね。無言のイカサマ防止となるわ。 相手にその意思がなくても、 とりあえず2〜3回確認して見せると効果があるかも知れないわね。 |
||||||||||||||||
![]() |
理解して頂けたようでやんすね。 では、今度は、それぞれの積み込み方に参りやす。 まずは、元禄から。 あっしがゆっくり積み込むので、良く見ていておくんなせぇ。 今回は、西家…上段の外筋に積み込んでみやす。 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
ええええ!ちょっと待ったー!! | ||||||||||||||||
![]() |
あら。どうしたの? | ||||||||||||||||
![]() |
真ん中に1個置いて、両側に2個を4回。 この積み方って、アイカさんが教えてくれた積み方と同じだよ!? |
||||||||||||||||
![]() |
ええ、そうよ? | ||||||||||||||||
![]() |
そうよ、って・・・。 それじゃあ、私、イカサマしてるって思われたりしない? |
||||||||||||||||
![]() |
う…姐さん方は、そのような積み方を推奨なさってますかい? そういうことであれば、確かに、このイカサマと区別がつきませんや。 この世界では、皆さん、イカサマなどなさらないと思いやすから、 そもそも区別する必要はないってことでやんすね。 |
||||||||||||||||
![]() |
そもそも、私達に教えを乞うた人間共が、 イカサマなどするわけがないの。 この積み方をしている相手が、どこから麻雀の知識を得たか分からないけど、 ひとまず疑ってみたらいいわ。 |
||||||||||||||||
![]() |
そういうことで、納得下さいますかい? | ||||||||||||||||
![]() |
うーん・・・。私も、とりあえず疑われてしまうのかなぁ・・・。 とりあえず納得した。 |
||||||||||||||||
![]() |
次に、爆弾の積み込み方でやんす。 爆弾は、積み方にかなりの特徴がありますぜ。 疑う相手が、どんな風に積んでいるかを確認することで、 積み込みを確信できるんでさぁ。 |
||||||||||||||||
![]() |
確信!!よっぽど特殊な積み方なんだね。 | ||||||||||||||||
![]() |
じっとしてるのも飽きてきたわ。 どれ、爆弾は、私が積んで見せるわね。 るなちゃん、よく見てなさい。 |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
あとはサイコロを5と出せば・・・ククク・・・。 | ||||||||||||||||
![]() |
うわー速い!なるほどねー!でも、なんか違和感があったよ。 そうか、最初に6幢、ってとこで、なんかおかしい気がしたんだ。 だって、普通、手前に、横に17個並べてから、向こう側の17個を並べるじゃない? 最初の6幢、ってのが超絶怪しいよね! |
||||||||||||||||
![]() |
怪しいと思ったら、どうしやすか? | ||||||||||||||||
![]() |
『最初の6幢』を見たら、相手の手元に置いてあるだろう有効牌を、 ガシャーって混ぜたらいいんじゃないかな。 |
||||||||||||||||
![]() |
OK。最初の6幢。これを見逃さないようにね。 | ||||||||||||||||
![]() |
では、あっしは、その変形技をご覧にいれやしょう。 最初に6幢を積まず、積み込み牌を奪われないやり方でやんす。 |
||||||||||||||||
![]() |
え! | ||||||||||||||||
![]() |
ほう・・・亜流ね。見せて御覧なさい。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
なるほど、考えたわね。 これなら、積み込み牌を奪われることは絶対にないわ。 私のやり方の弱点を補うやり方ね。さすがだわ。 |
||||||||||||||||
![]() |
フッ。恐れいりやす。 | ||||||||||||||||
![]() |
あはははは! | ||||||||||||||||
![]() |
うっ…笑う所ですかい? | ||||||||||||||||
![]() |
結局「6幢」は作ってるじゃん!手元に8枚、並んでるかどうかの違いだよ。 これを見破るのも、やっぱり「6幢」だよね! こんなの、よーく見てれば絶対に気付くって! |
||||||||||||||||
![]() |
む。・・・そうね。爆弾積みは、やはりこの「6幢」が必須。 どんな小細工を足しても、ここだけはね…。 |
||||||||||||||||
![]() |
熟練のイカサマ師は、この6幢すら作らず、爆弾を積み込みやす。 が…それだけの技を身に着けた奴は、そうそういねえでしょう。 やはり、るなさんが笑うように、「6幢」を見抜くことが、爆弾の疑い方でさぁな。 |
||||||||||||||||
![]() |
ねえねえ!積み込んでるところ、カメラで録画していい? 皆さんにも見てもらおうよ! こんな風に積んでる時は怪しいよ、って! |
||||||||||||||||
![]() |
それはナイスアイデア。 ほら、カズ。てきぱきと積み込んで御覧なさい。 |
||||||||||||||||
![]() |
へい、合点でござんす。 あっしの積み込みが世間様に公開されることで、イカサマの芽が、 ひとつでも枯れることを願いまさぁ。 爆弾積み その1:http://youtu.be/cSMZ4SdTMfo 爆弾積み その2:http://youtu.be/2HSNXMfrKzQ 元禄積み その1:http://youtu.be/oHLeItUE4JE 元禄積み その2:http://youtu.be/GXzjQnWOkxI |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/