空城の計
るなちゃん。『空城の計』って、知ってるかい?
知らない。算数の問題かなにか?
三国志という物語の中で、こんなシーンがあります。

ものすごく優秀な戦略を立てることのできる、天才軍師がおりました。
この人の軍隊が大ピンチ。とある城に逃げ込んだんですね。
するとその天才軍師、何を思ったか、
全軍、城の裏口からこっそり退却しろとのこと。
そして、たった一人で、もぬけの殻の城のてっぺんで、
楽器を奏でたんだそうです。
丸腰の天才軍師。いさぎがいいね。
でも、捕まるのも時間の問題。
裏口から逃げた軍も、追いつかれて一巻の終わりかな?
ところが敵は、
『あの天才軍師のことだ、油断させて何か罠にかけるつもりだろう』
と深読みし、その城へは突入せず、様子見をはじめたんだとか。
おかげで、軍はまんまと逃げおおせることに成功した。めでたしめでたし。
あはは。そううまくいくのかなあ。
この天才軍師の名が知れ渡っていたからこそ、できた荒技ですね。
深読みさせ、安全策をとらせ、自分にとって最も良い結果を導く…。
私共の術においても、これに似た芸当がございます。
さあ、仕掛けるだけ仕掛けたぞ。
るなちゃんの捨てる番だ。どうする?

対面の仕掛け

     






 ツモ

るなちゃんは東家、トップの対面と8100点差
うわ、どう考えても、混一色。下手すりゃ清一色だね。
萬子も字牌も捨てられないよ。
それなのに、こんな牌ツモって来ちゃった。
仕方ない、ここはを捨てて、単騎待ちにしておこう。
ロンだ。断幺九、1000点!
   
えっ!?ああ、なんだ。断幺九だったの。
安くて助かった。はい、1000点。
確かに振り込み点数は少なかったですが、
るなちゃんは今、大切なものを失いました。
・・・あー!私の親番が!逆転の大チャンスが!!
しかも10000点差を越えちゃったよ、
次のオーラスで満貫をツモっても、逆転できない!
見たか、るなちゃん。
深読みさせ、安全策をとらせ、自分にとって最も良い結果を導く。
これぞ「空城の計」の極意だ。
今回のるなちゃんは、やられ役でした。
このくやしさをバネに、実戦で活用下さい。
なるほどね。「空城の計」か。
この術を使える局面があるといいなあ。
ところで今の局、まだ続いてるんでしょ、
オーラスまでしっかり打とうよ。
フレムさんに、5200点、直撃させる予定なんだから。
まだトップを諦めていないのか!
点差の判断も正しいよ。
るなちゃんも、いつの間にか、
えらい上級プレイヤーになったもんだね。
フレムが気持ちで押されている…。初めて見ました。
これはオーラス大逆転もあるかも…。私がしっかりと見届けましょう。

ブラフ
ブラフってなに?
グラフなら知ってるんだけどね。
「虚勢」という意味です。
「はったり」とも言うぞ。
麻雀も勝負事だから、虚勢を張ることもあるんだ。
でも、どんな風にするの?
「私の手、高いよー!」とかって、言いふらすの?
おいおい。そいつはマナー違反だ。
自分の手のことは、口外しちゃいけない。
麻雀卓の上の出来事は、全て、牌で語らなければなりません。
そういえば、似たようなこと、アイカさんも言ってたなー。
牌で虚勢を張る…うーん、今の私には、ちょっと意味が分からないよ。
そうだなあ。
現在ダントツ、南3局、西家のるなちゃんに、こんな配牌が来たとする。
 ツモ
バラバラだねえ…。アガれる気がしない。
上家がを捨てました。すかさずチーします。
ふたつ鳴けたな。あとは思いっきり…
脇目もふらず、混一色を目指すんだね!
いや・・・早めに筒子や索子を捨て、敵の捨牌を見ながら、
安全牌をかき集めるんだよ。
えー!じゃあ何でふたつもチーしたの?
るなちゃんの手は、敵からは、このように見えますね。
   

(捨牌)
どう見ても混一色か清一色だね。
るなちゃんの下家がこんな風なことしてたら、
るなちゃんなら、どうする?
自分の手が犠牲になろうとも、
萬子や字牌はガッチリ止める!捨てないよ!
だよなあ。
ってことは、この喰い仕掛け、敵の手を妨害してるのと同じだろ?
確かに!
アガれる気がしないメチャクチャな手でも、こんな風にすると、
敵からは不気味に見えるんだ!
これが、ブラフです。
アガることが無理ならば、敵の手を妨害するのです。
なるほどー。
特に、「上家にアガって欲しくない」って局面で、使ってみたいね。
うーん…上級者って、そういう心理戦もやらなきゃなのか。
私はすぐ引っかかりそうだな…。見破る方法はないの?
その後の捨牌とかでバレる場合もあるけど、まああれだ。
こんなことを敵がしてきたら、大事をとってオリておけばいいよ。
どうせ敵もあがれないんだから。
それはそれで敵の思う壺だから、釈然としないけど…。
まあいいや、いつも降りておけば。
振り込むよりはマシだよね。
そのように考えて下さる人間がいるからこそ、
この「ブラフ」の術が有効になるのです。
なに!どうしろって言うのー!
あはは。

実戦譜で知識を深めよう!



喰い替えひっかけ
「空城の計」が発展した術、
「喰い替えひっかけ」についても教えてあげるよ。
空城の計に似た術ですが、こちらは更に攻撃的です。
喰い替えって、ファエルさんの初級で習った、
と持ってた時、チーしてすぐを捨てるってやつ?
はい。そうです。喰い替えを行うため、
「現物喰い替えなし」か「喰い替えあり」のルールでのみ
使用可能な術です。
「喰い替えなし」だと使えないのか…。
で、どんな術なの?
るなちゃんの手、捨牌は、今、こんな感じだ。

 ドラ

(捨牌)
6巡目にしてドラ暗刻を聴牌!みんなビックリするぞー!
ここで、上家が、を捨てました。どうしますか?
?必要ないと思うよ。でアガリだもん。
わざわざチーなんか、しなくたって…。
普通そうだよな。
でも、この術は、わざとこのをチーするんだわ。
えーっ。どうして?
敵の視点から見てみましょう。
もし敵がこのようなチーをしたら、るなちゃんは、どう考えますか?
 

        (捨て)
捨牌を見ると、どうも断幺九・平和っぽいね。
フレムさんの上級で、習ったよ。
チーしたから、平和は消えた。とすると、断幺九?
からをチーしてを捨ててるんだから、多分、間違いない。
大して高くなさそうだけど、大事をとって、
を崩す時は、を捨てようかな。
ほら、そのでロンだ。
おおー。なるほど!
断幺九を目指していると見せかけて、幺九牌で待つってことか!
これぞ、喰い替えひっかけの術。
牌に嘘をつかせて、アガリ牌を誘い出すのです。
守りに入った敵に対して、なかなかの効果を発揮しますよ。
でも…。
今のチーは何だったんだ!とかって、怒られたりしない?
あはは。そりゃ、負け犬の遠吠えってやつだ。
そんなことを言われたら、
『あなたのそのを期待しました。』
と、クールに答えてやってくれよ。



トイトイ?チートイ?
フレム、ちょっとこれ見てください…。
あちゃー、ひっでー。
初心者さんなんだろな。はがゆいぜ。
こんにちは!あれっ、なに深刻な顔してるの?
るなちゃん、いいところへ。
私、今、「ネット麻雀」の、牌譜を見ていたのです。
牌譜っていうのは、ある対局の中で、
なにを持ってきてなにを捨てたかの記録のことだよね。
ネット麻雀っていうのは、そんな機能もあるんだね。
あれっ?PCが見当たらないけど?
あはは。あたしたち、こうやって目をつむるとな、
あっ、千里眼の術、でしょ。アイカさんから教えてもらったよ。
ああ、なんだ。知ってたか。
千里眼の術は、データも見れたりするの?
データって、電子の羅列って聞いたけど・・・すごいんだね。
そのデータを見ていたのですが、あんまりひどすぎて…。
フレムと検討していたんです。
何がそんなにひどかったのかな?
どれどれ、私にも見せてよ。
お手々をつないで、と…。

 

ここで、対面が捨てたをポン。


 捨て  

なるほど、七対子1向聴からのポン。
断幺九、対々和を狙ってのポンと見たよ。
るなちゃん、このポン、どう思いますか?
役はあるんだから、ポンしまくるのもアリじゃない?
ツモ牌より、敵の捨てる牌の方が多いんだし、
聴牌もずっと早いと思うけどな。
うーん、るなちゃんも、そんな風に考えるか。
折角の機会だ、ひとつ、術…というか、心得を教えるよ。
なに?
将来を考えたら、こんな対々和、絶対狙っちゃダメだ。
ええっ、どうして?
対々和自体、狙っちゃダメってこと?
そうではないのです。
今のこの手、あとポンしなければいけないのは、何ですか?
だよ。
あっ、待てよ…これ全部、「友達の多い牌」だね。
こんな牌、みんな、なかなか捨てないだろう、ってこと?
もう悟ったか!さすがだぜ、るなちゃん!
そうだよ、こんな牌、序盤にバシバシ捨てられることなんて、ほとんどないんだ。
指をくわえて捨牌を待つうちに、
敵から攻撃され、右往左往するのが目に見えていますね。
この手は、おとなしく、七対子を目指すべきだったのです。
そうか、ポンしやすい牌かどうかを考えて、
対々和を目指す必要があるんだね。
じゃあ、具体的に、どんな手なら対々和を狙っていいのかな?
そうだな。こんな手ならいいと思う。
なるほど。友達の少ない、あたりは、
捨ててくれる可能性が高いね。
七対子の一向聴を捨てる価値はありそうかな。
ただ、対々和を目指すにしても…。
私からも、術、というか、心得を、お教えしましょう。
なに?
が出たら、直ちにポン。
は、早い段階の1枚目はスルーし、
2枚目をポンするよう、心がけてください。
?? はすぐポンしちゃだめなんだ。
ちょっと理由が分からないなあ。どうしてかな?
なるほどね。ファエルのその心得も、将来のことを考えてるな。
そうなの?
将来のことを考えたら、さっさと手が進めた方がいいような気もするけど?
それじゃ、ふたつの未来を比べてみよう。
どっちがアガりやすいと思う?

未来 備考
    はまだ
捨てられていない
    は1枚切れ

下の方がアガりやすそう。は多分、捨てられるでしょ。
聴牌気配を嗅ぎ付けられてを止められたとしても、
少なくともを止めた敵の手は台無しにできるね。
それに、敵に攻められた場合も、を捨てていけば、
まず振り込むことはない。防御面でも優秀なのは、下の方だ。
その通りです。 待ってよし、守ってよし。
隙のない対々和の聴牌に持っていくには、
数牌は1鳴き、字牌は2鳴きを心得ると良いのです。
なるほどね。早い段階では字牌に飛びつかない方がいいってことか…。
なかなか難しいね、私に我慢できるかなあ。
その「我慢」ができるかできないかの違いが、
初級者と上級者の違いだろうな。
ま、少なくとも、友達の多い牌ばっかりの時に、対々和を目指すような
アンポンタンなことしなけりゃ、あたし的には合格をあげるよ。
それだったら、すぐに実践する自信があるよ。
捨てられにくい牌の対々和は目指さない!



情けの塩の計
ぐすっ…。これぞ義というものです、感動しました。
ナイススポーツマンシップだ!
何百年も前に、こんな人間がいたとはな!
ランランラーン。こんにちはー!
あれっ、ファエルさん泣いてる?
グスッ…ああ…るなちゃん。
上杉謙信という武将を知っていますか?
やぶから棒だね。
そりゃもちろん知ってるよ、私、新潟県生まれだよ?
新潟県の武将なの?
じゃあこの「情けの塩」の話も知ってる?
うん。えーっと確か、今川家だっけ?が、武田家のいる山梨に、
塩止めの法(塩を売っちゃダメだっていう決まり)を作った時、
それだと山梨の人たちが困るから、新潟からはどんどん塩を売れ、
って命令したんだよね。
黙って見てればライバル減るのに、そうしなかったんだよ。謙信公。
すごいよねー。
ううう・・・。
だからなんで泣くの!!
ファエルはこういう話に弱いんだよ。
あたしも猛烈に感動したわ。カッコ良すぎるだろ上杉謙信。
正々堂々ってのはこういうことだよな!
今でも「情けの塩」とかって呼ばれてるよ。
そういう名前のお菓子も売ってるんだー。
・・・ひとつ術を思い出しました。
上級のるなちゃんなら、使いこなせるかも知れませんね。
お教え致します。
情けの塩で思い出した術!?
どんなんだろ。

25300点
12000点(親)














南4局 ドラ
46100点

16600点

オーラス、このような局面です。
下家が、私共の捨てたをチーし、を捨てました。
あたしらがトップか。なるほどな。
るなちゃん、この下家、何の役を目指してるんだと思う?
なんだろね。
ドラも早々と捨ててるし、役牌か、三色同順・・・?
それくらいしか思いつかない。
そうですね。
多くの場合、これは役牌のみの手です。
オーラスなのに、そんな安い手アガってどうするんだろ。
2着にも上がれないのに。
4位の親が頑張っちゃう前に、3位を確定させたかったんだろうな。
なるほどね。
で、ファエルさんは、と捨ててるけど、
これはなんで?混一色を狙ったの?
配牌からオリたのです。
配牌は、こうでした。
・・・そんな悪い配牌ってわけでもなさそうだけど・・・?
あたしら、この時、トップだったんだよ。
この手、うまくいけば、なかなかの手になりそうなんだけど、
そうすると、手の中が、友達の多い牌だらけになるよな。
点棒を守りたい者が、わざわざ火薬庫を作る必要もないだろ?
そっか。それで、初めから、安全牌になりそうな牌をとっといて、
危なくなりそうな牌を捨てていったんだね。
そうです。
そして、下家が、と鳴きました。
この鳴きを見て、私は、作戦を変更し、
下家に「情けの塩の計」を用いることとしました。
あれ?ファエルお前、この術、違う呼び方してなかったっけ?
『差しこ…』とかなんとか。
いいんです。変更です。
上杉謙信の志を偲び、今からこの名前に致します。
そっか。ファエルがいいってんなら、それでいいぜ。
「情けの塩の計」な。
情けの塩の計!
どんな計なの?
つまりこの場合、下家のアガリを手伝おう、ってこったな。
できたら、振り込むとこまで。
えー!わざと振り込むの?なんで!?
下家の狙いは、3位確定…。
ドラも早々と捨てられています。
どう見積もっても、満貫が関の山でしょう。
まあ、そうだよね。
2着とは2万点以上離しており、下家との点差は29500点。
跳満直撃でも、逆転されません。
振り込んでも、トップは変わらないってことか。
この点棒状況を活かし、下家に情けの塩を送ることで、
この半荘のトップをモノにしようという計略です。
なーるほど!
下家が安くアガってくれれば、ゲームセットだもんね!
わざと手を進めてあげて、終わりにするんだ!
だとすると、ここから、何を捨てたらいいと思う?
役牌のみっぽいんでしょ?
そしたら、とかとか捨てて、鳴いてもらおう!
これでロンされれば、なおいいね!
正解です。
たくさん持っている点棒を使い、局を有利に運ぶ計。
できそうですか?
今までの私なら、多分、とかは、捨てなかったなあ。
今度から、早アガリを目指してる人がいたら、
そこにわざと振り込むことも考えながらやってみるね!
ちなみに、さっきの場面、あたしらを捨てて、
見事、下家に2000点を振り込んで、ゲームセットになったんだ。
うまくいったんだね!
・・・なんだか、が、お塩の入った袋に見えてきたよ。
それは気のせいです。
今後は、状況が許せば、敵に塩を送ることを考えてみて下さい。



鳴き手の見極め
鳴きに関し、メリットとデメリットを答えてみて頂けますか。
メリットは、手が早く進むこと。
デメリットは、手が安くなったり、安全牌に苦労したりすること。
おー、分かってるじゃん。
ってことは、そのデメリットが全くない役であれば、
ガンガン鳴いて完成させた方がいいってことだよな!
え?…ああそっか、そうだよね。
デメリットがないなら、いいことばっかりだ。
ここで少し思い出してみましょう。
「鳴いても安くならない役」…何があったでしょうか?
えーっとね。一番最初に思い出すのが「役牌」だね。
次に「タンヤオ」。あとは…あ、ドラ?
確かに、ドラの価値も、鳴いて落ちたりしませんね。
というように、
「タンヤオ」「役牌」
これを目指す際は、門前にこだわる必要は全くないことになるよな。
はい。
特に、これらの手にドラが入っているような場合、
もう1も2もなく鳴いて手を進めるのが良いということになりましょう。
なるほど。
けど、ドラが入ってないと、1000点程度の安い手になっちゃうよね。
そういう場合でもどんどん鳴いた方がいい?
誰かからリーチとか来られると、身を守るのが大変そうなんだけど。
確かに。
1000点アガるのに、親リーチに全力勝負とかちょっと勝ち目がないよね。
けど、安全牌に困らず、いつでもオリられるような手なら、
安心して鳴いていけるよな。
まあ理屈ではね。
けど、そんな都合のいい手があるかなあ。
役牌の暗刻。
え?
役牌の暗刻が早いうちに揃った場合は、どんどん鳴いて良いと考えます。
なんで?
役牌の暗刻は、それだけで役だ。
しかも、この役牌、めったなことではロンされないのは分かるだろ?
…ああ、なるほど。単騎待ちにしか振り込まないもんね。
国士無双もあるけど、それは捨牌見たら大体分かるし。
役牌の暗刻があれば、初めは全力で鳴き攻め、
敵の攻撃を受けるようなら3枚並べて凌ぐことができます。
役牌の暗刻は、まさに攻守両用の3枚なのです。
そっかそっか。役牌の暗刻があったらどんどん鳴いていこう!
あ、タンヤオは?タンヤオはどう?
タンヤオの場合、ちょっと慎重になる必要があるな。
タンヤオの見通しが立っても、そう簡単に鳴いちゃならん。
なんで?
タンヤオを目指すと、鳴きたい牌がすべて中張牌です。
これは敵も欲しがっているはずの牌ですので、
おいそれとは出してくれないのです。
また、自分の手の中は中張牌だらけとなるため、
攻撃を受けた際に、身を守るのが大変に難しいのです。
言われてみれば確かに。
鳴きにくい、オリにくいとあっては、
スピード命の手としては、ちょっとどうかなって感じだ。
役牌暗刻であっても、安全性はクイタンよりずっと高いが、
鳴きたい牌が中張牌ばっかりなら、スピードは半減するだろう。
ここまでをまとめると、
「捨てられやすい牌を鳴ける状態の役牌暗刻の手」
こういう状態なら、徹底的に鳴いていくといい、ということになります。
どうやら、そうなるね。
けど、ドラいっぱいならやる気出るけど、ドラもなく1000点じゃ、
あんまりやる気が出ないなあ…。
待て待て。自分のとこにドラがないってことは、
他の誰かんとこにいっぱいあるってことじゃねーか。
そいつのアガリを速攻で潰す、って見方もできるんだぞ。
あっなるほど!たーしかに!
そう考えれば、ドラがあろうがなかろうが、早くアガった方がお得なんだ!
それをお分かり頂いたところで、
鳴き手と呼ぶにふさわしいもの、微妙なもの、
鳴き手とは呼べないものの例を見て参りましょう。
まずはこちら。
 ドラ
うわードラ暗刻!
もうこれは、鳴ける牌が出たら絶対鳴かなくちゃでしょ!
そうだね。
役牌のドラが暗刻なら、誰もが納得だ。
ガンガン鳴こう!
次はこれ。
  ドラ
…上と同じだけど、ドラがないんだね。
これもやっぱり鳴いた方がいいのかな?
はい。比較的捨てられやすい牌で構成できますので、
このような手もどんどん鳴いて、敵のチャンス手を妨害しましょう。
ただ、この手は安い。思ったように鳴けず、手が進まぬうちに
敵から立直を食らった、なんて時は、迷わずオリてくれ。
次はこれだ。
  ドラ
これ、あたし、が出たらポンしそう。
鳴きに出る方もいらっしゃると思いますが、
私としましては、あまり鳴かない方が良いと思います。
そう?
うーん…穴ぼこだらけだぜ。
ドラもなく安いし、役牌を鳴いても、そのあとが続かなそうだ。
ひとまず1枚目はスルーして、手がいくらか育ってから鳴く方が無難だな。
そっか、役牌を鳴いても、聴牌に手間取るようではね。
次からちょっと気を付けようかな。
その方が良いでしょう。
次はこちらです。
 ドラ
おわードラ暗刻!
これも鳴いていくよね!
だなー。
タンヤオも確定してるし、鳴ける牌は全部鳴く!くらいの気持ちでOKだ。
ガンガン鳴こう!
このように、十分高い手であれば、防御は考えず、
鳴いてでも、まっすぐアガリに向かうのが良いでしょう。
次はこちら。
  ドラ
うーん…なんか鳴いた方が早い気もするけど…どんなもんだろ。
あたしなら、これ、鳴かないわ。
理由は?
タンヤオが確定しない形では、鳴いた後、タンヤオにならない方を引きますと、
フリテンに陥ります。
アガれない方を引く心配をするくらいなら、門前で手を進めた方がいいぜ。
なるほど。タンヤオを目指して鳴くと、が使えなくなるもんね。
タンヤオが確定しない形があるなら、できるだけ鳴かない方がよさそうだ。
そんな感じです。
他にも様々な場面がありますが、ひとまずは、
「高得点」「鳴きやすい」この2つが揃ったら必ず鳴きましょう。
どちらか一方であっても、鳴いて手を進めることを推奨いたします。
はーい!それで覚えておくね!



Tweet




















当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
 オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/