ケーススタディ015 妨害工作(傀儡の計) | |
![]() |
アガれないなら、妨害工作。 失点を食い止めることも、戦術です。 |
![]() |
しかし、それはもちろん、退路が確保できている場合の話。 妨害工作を行い、かえって自分の首を絞めたとあっては、本末転倒ですから。 |
![]() |
うん。そうだよね。 |
![]() |
実戦譜に、このような局面がございました。 るなちゃんなら、ここで、何を捨てますか? |
![]() |
|
![]() |
対面の立直だ。 上家は、タンヤオ。下家は、マンズ屋さん。 自分の手は・・・アガれそうにないね。オリよう。 折角とっといた ![]() ![]() 立直の現物だし、下家はマンズ屋さんだから、いらないだろうし。 上家がこの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャンポン待ちとかに振り込んじゃったら嫌だし、これは後回し。 |
![]() |
しっかりと理論を伴っての打牌選択。 素晴らしいです。 |
![]() |
![]() しかし、私なら、ここは ![]() |
![]() |
いや、![]() 下家はマンズ屋さんだよ? |
![]() |
はい。だからこそ、![]() 傀儡の計、覚えていますか? |
![]() |
わざと鳴かせ、一発消しを謀る術でしたよね。 |
![]() |
あー・・・なるほど。 妨害工作を考えるのか。 振り込みたくなくて、安全にオリることばっかり考えてたよ。 そしたら、えいっ! ![]() |
![]() |
|
![]() |
よし、一発消し成功です。 もはやマンズは捨てられませんが、それは私の知るところではございません。 |
![]() |
盛大に競い合って頂きましょう。 シャインの「二虎競食の計」に通ずるものもありますね。 |
![]() |
鳴かせることもまた一発消しの極意なんだね! これはもっと活用しなくちゃ。 |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/