| スジカベ | |||||||||||||
| アイカさんのカベは、防御の術だし、 ウィンちゃんのスジも、防御の術でしょ。 ふたりが融合すると現れる術は、やっぱり…? |
|||||||||||||
| うん、もちろん防御の術だよ。 それも、とびっきりの! |
|||||||||||||
| 私のカベと、ウィンのスジ… それぞれ単独ではなし得なかった部分も、 安全なものと推測できるようになるんですよ。 |
|||||||||||||
| これはかなり大切な術と見た! メモ準備…っと。 |
|||||||||||||
| こんな場合を、考えてみよー! 何を捨てて、敵の攻撃をかわそうか? |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
| 上家が立直だね。 見事に安全牌がないや。 安全牌もないし、456の三色ができそうだから、 ここはまっすぐ行きたいところ。 でも、できるだけ安全なものを捨てて、一向聴としたいね。 |
|||||||||||||
| 攻めるとすると、捨牌候補は、 さあ、どれが比較的安全でしょうか? |
|||||||||||||
| うーん、少なくとも断幺九のない、 |
|||||||||||||
| るなちゃん、待ったー! じゃんじゃじゃーん! ここで登場する術が! ウィンと! |
|||||||||||||
| アイカの。 | |||||||||||||
| スジカベの術ー!!! いえーーーい!! |
|||||||||||||
| いえーい。 …ねえ、ウィン。 私、こういうの、いい加減、恥ずかしいんですが…。 |
|||||||||||||
| そう?楽しげで、いいと思うよ! それで?スジカベって、どんな術? |
|||||||||||||
| 立直の人が、 ウィンが、スジで、 |
|||||||||||||
| ありがとう! …でも、片スジじゃ、心細いなあ。 |
|||||||||||||
| そこで私の出番です。 |
|||||||||||||
| おおおお!なるほどー! スジで 4枚カベで |
|||||||||||||
| そういうこと。 スジとカベを一緒に使うと、安全度も大幅アップ! どう?どう?すごいでしょー? |
|||||||||||||
| カベだけでは、外側の牌しか守れませんでしたが、 こうしてウィンと力を合わせると、 カベの内側の牌を守ることもできるのです。 |
|||||||||||||
| これは便利!知っておくと得だね! | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
| ベタオリ | |
| スジカベの術、すごいでしょ? でもね、私たちの力を合わせても、やっぱり、 シャンポン待ちや単騎待ちには、かなわないんだよ。 |
|
| つまり、絶対に振り込みたくない場合には、 カベもスジも、信用しないで下さい。 |
|
| そうなの?なんだか切ないね。 そんな時は、どうしたらいいの? |
|
| やっぱり「ベタオリ」しかないよねー。 100%安全牌を探して、捨て続けるの! |
|
| 自らのアガリを放棄し、 攻撃してくる敵の100%安全牌を捨て続ける。 これこそが、究極の防御法です。 ベタオリ以上に優れた防御はないのです。 |
|
| それは分かるんだけど、そうすると、 スジやカベで学んだ防御の意味は…? |
|
| 自分の手を進めながら、敵に振り込まないようにする術と 思ってくれると嬉しいなー。 |
|
| そうですね。私とウィンは、盾そのもの。 盾を構えれば、安全に、前に進めます。 しかし、逃げるのならば、剣も盾も捨てて、 全力で走って逃げねばなりません。 |
|
| そう考えると、スジやカベって、実は攻撃の術だよね。 防御の術は、ベタオリ…これしかないのかも。 なーんてね! |
|
| なんとなくイメージがつかめたよ。 防御するなら、100%安全牌だけを捨てて、 敵に背を向けて全力疾走。 まだ攻撃する気なら、スジやカベの盾を構えて、 相手に、じりじりと、にじり寄る感じ? |
|
| そんな感じです。 敵に向かっているわけですから、スジやカベで防御しても… |
|
| ま、たまには、防ぎきれない矢もあるよ。 | |
| なるほどねー。 | |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/