上達の意志ある者のみ来たれ | |
![]() |
はあはあ。アイカさーん!初級編、全部理解したよー! |
![]() |
お帰りなさい、るなちゃん。次は、中級編ですね。 |
![]() |
おねがいしまーす! |
![]() |
ここからは、初級編の内容を全て理解していることを前提としてお話します。 また、「麻雀が楽しめればいい!」という方には、不要の知識ばかりです。 初級を理解した上で、「もっと強くなりたい!」と思う方のみ、この先を御覧下さいね。 |
![]() |
麻雀を楽しむだけなら、別にこの先は学ばなくてもいいんだね。 |
![]() |
るなちゃんは、どうしますか? |
![]() |
もちろん学習するよ。強くなりたいもん! |
![]() |
よく言いました。 強くなろうとする人も、私達7妖精は、 一生懸命応援させて頂きますよ! |
当たり牌は読めない | |
![]() |
私、振り込むと、本当にくやしいの。 中級から、相手の当たり牌をズバズバと 言い当てるような知識を教えてくれるのかな? |
![]() |
残念ですが、妖精の知識を結集させても、それは不可能なのです。 |
![]() |
そうなんだ。 「お前の待ちは西単騎」とか、 言い当てるマンガを見たことあるけど、あれは? |
![]() |
そちらの世界にある「マンガ」と呼ばれるものは、全て創作です。 実際には不可能なんです。 |
![]() |
なーんだ、そういうこともできるのかと思ってた。 |
![]() |
その代わり、「この牌なら安全」と考えることは、できますよ。 相手の待ちを読むのではなく、どの牌が安全か・・・ すなわち、「安全牌探し」であれば、可能なのです。 |
![]() |
あ、それでもいいよ。振り込みたくないだけなんだから。 |
降りる勇気を持とう | |||||||||||||
![]() |
中級編においては、まず、降りることの大切さを 知っておきましょう。 |
||||||||||||
![]() |
オリる?オリるってなあに? | ||||||||||||
![]() |
『降りる』とは、自分のアガリを完全にあきらめて、 振り込まないことに全力を注ぐことをいいます。 |
||||||||||||
![]() |
ああ、勝負を降りる、っていう意味ね。 これまでは、アガることを第一に考えていたけど…。 どういう時に降りたらいいの? |
||||||||||||
![]() |
では、このような場合を考えてみましょうか。 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
向かいの親が、リーチをかけたんだねー。 私も、 ![]() ![]() で、今持ってきたのは ![]() 捨てるよ?この ![]() |
||||||||||||
![]() |
それを捨てる前に、伺いたいのですが・・・ この手、アガれると思いますか? |
||||||||||||
![]() |
?? 今も言ったけど、 ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
るなちゃんは、まだ、点数計算の知識がありませんので、 私がお教えしますが、この手は、リーチをかけても、 ロンで1300点です。 振り込みの危険を冒す価値は、あるでしょうか? |
||||||||||||
![]() |
・・・そう言われちゃうと、どうなんだろうね。 じゃあなに?この手、アガろうとしない方がいいの? すごく勿体ない気がするんだけど…。 |
||||||||||||
![]() |
はい。 折角ここまで手を作ったのに、敵の都合で自分の手を捨てる…。 勿体ないと考える気持ちも、とてもよく分かりますが、 ここは、振り込まないようにすることが大切です。 |
||||||||||||
![]() |
そうなんだ。いつもアガろうとするのは、良くないことなんだね。 これが、「降りる」ってことなんだ…。なんか、勇気がいるね。 |
||||||||||||
![]() |
ということで、中級においては、 振り込まないことを第一に考えて下さいね。 本当は、降りる判断基準は、もっと複雑なのですが、 今はひとまず、 「敵がリーチをかけた時、自分がテンパイしていなければ降りる」 と、考えて下さい。 |
||||||||||||
![]() |
うん、分かった。テンパイしていなければ、降りるんだね。 ・・・でもさ、私、何を捨てればいいの? 何を捨てれば、降りたことになるのかな。 |
||||||||||||
![]() |
そのことなら、お任せ下さい。 |
探せ!現物 | |||||||||||||
![]() |
降りる勇気をご理解下さり、ありがとうございます。 降りる、とは、『現物を捨てる』ことを言います。 |
||||||||||||
![]() |
げんぶつ? | ||||||||||||
![]() |
ウィンが、初級編でお教えしましたね。 フリテンの知識を…。 |
||||||||||||
![]() |
うん、習った習った。 自分のアガリ牌候補を捨てていると、ロンできないんだよね。 |
||||||||||||
![]() |
これを逆手に取れば、 「リーチをかけた敵が捨てている牌は、絶対ロンされない」 ということが言えます。 |
||||||||||||
![]() |
あーっ、なるほど! フリテンって自分が困るだけのルールだと思っていたけど、 そんな風に考えれば、『ロンされない牌』が見つかるね! |
||||||||||||
![]() |
先ほどの場面を再掲しますね。 さあ、るなちゃんが降りるには、何を捨てればいいのでしょうか。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
この場面では、リーチをかけた向かいの敵が捨てている、![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
すると、私が持ってる現物は・・・![]() ![]() ![]() これを捨てているうちは、絶対にロンされないんだ! |
||||||||||||
![]() |
このように、降りる時は、 敵の現物を探し、現物だけを捨てればいいのです。 これに勝る防御は、ないんですよ。 |
||||||||||||
![]() |
あれっ。でも、ちょっと待って。 今は、いっぱい現物を持っていたけれど、 敵がリーチをかけてきた時、現物が1枚もない! ・・・なんて場面も、あるんじゃないの? |
||||||||||||
![]() |
もちろん、そういう時もあるでしょう。 | ||||||||||||
![]() |
えー。そういう時は、どうしたらいいの? | ||||||||||||
![]() |
「この牌でロンされる可能性は低い」という牌を、 捨てるのが良いですね。 |
||||||||||||
![]() |
え!そんなこと、わかるの? | ||||||||||||
![]() |
はい。 ここで出てまいりますのが、「カベ」の知識です。 |
4枚カベ | |||||||||||||
![]() |
降りる大切さを理解したるなちゃんに、 今こそ教えましょう。大地のカベ。 |
||||||||||||
![]() |
初級編で、言葉だけ出てきた「カベ」だね! | ||||||||||||
![]() |
以下の例を見てみましょう。 上家の親が、リーチをかけました。 さあ、どうしましょうか? |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
あ・・・あの、えっと。 「上家」って何だっけ?習ってないような…。 |
||||||||||||
![]() |
お教えしていませんでしたか?失礼しました。 自分から見て、 左側の人を「上家(カミチャ)」 向かいの人を「対家(トイチャ)」あるいは「対面(トイメン)」 右側の人を「下家(シモチャ)」と呼ぶのです。 |
||||||||||||
![]() |
なるほど。じゃあ、上家ってことは、左の人のリーチってことだね。 ああほんとだ、 ![]() しかも、この人が親なのか・・・。 振り込みたくないから、現物の ![]() |
||||||||||||
![]() |
テンパイしていなければ降りる・・・それが基本ですね。 しかしながら、今、現物はこの ![]() また、 ![]() こちらもなかなかの手格好、降りてしまうのは少々惜しいのです。 |
||||||||||||
![]() |
そうはいっても・・・どれも安全とは思えないよ。 どうしたらいいのかな。 |
||||||||||||
![]() |
ここでは、大地のカベを利用して、![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
それに答える前に、いくつか質問しますね。 牌は、1種類に付き、何枚ありましたっけ? |
||||||||||||
![]() |
4枚だよ。 | ||||||||||||
![]() |
るなちゃんから、4枚見えている牌がありますが、どれでしょう。 | ||||||||||||
![]() |
えーっと、![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
単騎待ち、シャンポン待ち、リャンメン待ちだね。 ペンチャンやカンチャンでは、 ![]() |
||||||||||||
![]() |
一番選ばれる待ちは、どれですか? | ||||||||||||
![]() |
そりゃもう、リャンメン待ちだよ。有利だもんね。 そうすると、 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
リーチの人は、![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
持ってるかもよ? 超能力でも使わない限り、牌は透けて見えないし。 |
||||||||||||
![]() |
もう一回聞きます。![]() |
||||||||||||
![]() |
4枚だってば。 あ…。 | ||||||||||||
![]() |
気づきましたか?![]() リーチの親は、 ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
そっかー!だから![]() |
||||||||||||
![]() |
このように、4枚見えている牌を、 「4枚カベ」とか「ノーチャンス」と言います。 ここでは、「4枚カベ」という言葉で通しますね。 カベは、安全牌探しの基本的な術です。 カベの外側の牌は、安全と考えます。 ![]() ![]() ![]() 4枚カベに守られた牌、ということになりますね。 |
||||||||||||
![]() |
なるほど!じゃあ、もし、![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
残念ながら、それは言えません。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
そっか。 | ||||||||||||
![]() |
カベとは、 「単騎待ち、シャンポン待ち以外の待ちには絶対安全」 な考え方なのです。 |
||||||||||||
![]() |
逆に言うと、いくら大地のカベでも、 「単騎待ち、シャンポン待ちにはかなわない」ってこと? |
||||||||||||
![]() |
その通りです。 その2つの待ちは、大地のカベすら貫き通してしまうのです…。 |
||||||||||||
![]() |
なんか怖いなあ。 だけど、どっちも、待ち枚数が少なくて、効率悪い待ちだよね。 ほとんどの人が、両面待ちを選ぶはずだから、 やっぱりすごいよ、4枚カベ! |
||||||||||||
![]() |
うふっ。ありがとう、るなちゃん。 | ||||||||||||
あぶないっ!出でよ大地の![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
分かった、ここは、この![]() ![]() |
ふたつの4枚カベ | |||||||||||||
![]() |
4枚カベが2つ見えていれば、カベの内側の牌すらも守れてしまいます。 | ||||||||||||
![]() |
4枚カベ2つって、なかなかない状況な気もするけど…。 | ||||||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
なるほど。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーチした人は、絶対に持っていないね。 ついでに、カンチャン待ちの ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
その通り。4枚カベに、狭く囲まれた地域は、安全ですよ。 | ||||||||||||
![]() |
だけど、単騎待ち、シャンポン待ちには・・・? | ||||||||||||
![]() |
・・・負けてしまいます。 |
3枚カベ | |||||||||||||
![]() |
こんな場合は、どうですか? 何が安全と考えられるでしょう。 |
||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
んん?今回、4枚カベは見当たらないよ。現物もないや。困ったなあ。 | ||||||||||||
![]() |
ここでも、![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
えーっと・・・![]() でも、あと1枚、どこにあるんだろう。 リーチした人が、 ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
そうですね。でも、ちょっと考えてみてください。 相手が ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
他にも牌はいっぱいあるんだから、![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
そうでしょう。他の牌は安全かどうか全くヒントがない中、 この ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
そっか、絶対に安全とは言えないけど、 他のノーヒントの牌を捨てるよりは安全ってことだね。 |
||||||||||||
![]() |
このような状態を、「3枚カベ」とか「ワンチャンス」などと呼びます。![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
3枚カベも、ヒントのない時は、頼りにできそうだね! ところで、2枚カベとか、1枚カベとかはないの? |
||||||||||||
![]() |
えっ・・・そんなに薄いカベは、全く頼りになりません。 ですが、ジョークとしては、面白いかも知れませんね。 |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/