![]() |
やあ!元気?あたし、火の妖精、フレム。 あたしが主に担当するのは、『役パワー』。 これがなくちゃアガれない! 基本から少しずつ覚えていって、 とびきり大きな火の鳥、羽ばたかせようぜ! |
| オリエンテーション | |
| おー、君がるなちゃんかー。 ははっ、なるほどね。あの時と同じパワーを感じるわ。 |
|
| よろしくお願いします、フレムさん! | |
| あたしの教える「役パワー」は、ぶっちゃけ、暗記ものだよ。 役パワー自体には、工夫も何にもないから、 ひたすら覚えればいいだけ。楽でしょ? |
|
| 役パワーって、いくつくらいあるの? | |
| そうだねえ。ざっと50種類。 | |
| えー!日本の都道府県も言えないのに、 そんなに覚えられるかなー? |
|
| みんなそう言うんだ、これが。 でも、いきなり50覚えろって言うのは、ぶっちゃけ無理。 だから、まず、「基本4役」。 これを覚えてもらうから。 |
|
| 4つってこと?それくらいなら覚えられると思う。 うちのドルも、4つくらいは、いうこと聞いたもんね。 |
|
| え!?…ドルって? | |
| うちで飼ってる犬だよ。血統書付シェパード。 おじいちゃんの車が盗まれた時、泥棒に吠えないで 調べに来た警察に吠えまくってた、愛すべきおバカ犬。 |
|
| ほー…ジローなんてのも聞き覚えある? | |
| よく知ってるね。 ジローは、親戚の家の猫だよ。 おばあちゃんはタローにしようと言ったけど、 それじゃ工夫がないからジローにしようよ、って。 |
|
| そっか・・・あいつめ、あたしたちのこと、 完全に忘れたわけじゃないんだ。 そっか・・・。 |
|
| どうしたの?フレムさん。 | |
| …あはは。気にしないでちょうだい。 それじゃあ役パワー、いってみよー!さあ、返事は!? |
|
| はーい!よろしくおねがいしまーす! | |
| 基本4役 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| よーし!しっかり聞いてよ! 役は50種類近くあるけれど、一生に一度見れるか見れないかなんて役、 今は覚える必要、ないからね! 2回に1回は発生するような役をまず覚えるんだ! 名づけて『基本4役』! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| うーん、分かったような、分からないような。 今日初めて覚える内容だから、もうちょっと細かく教えてもらってもいい? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| OK、OK! だよな、初日から4つ覚えろったって無理ってもんさ! ひとつずついこう、ひとつずつ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メンゼンツモ | |
| 一つ目はこれ。メンゼンツモ。 全部、自力で持ってきた牌だけで、アガればいいんだ。 |
|
| 4つのメンツと、ひとつのアタマが完成してるね。 なるほど、全部、自力で引いて来ればいいのか。 ねえ、どうしても「メンゼンツモ」ってマージャン語、使わなきゃダメ? マージャン語で覚えようとしても、頭に入ってこないんだけど。 |
|
| あはは!覚える為だけなら、好きな風に名前を付けていいよ! | |
| いいの?じゃあねえ、これは… 全部自力で持って来ればいいから、『自力パワー』! |
|
| 『メンゼンツモ』の方が、覚えやすくないかい? | |
| 『自力パワー』だったら、読んで字のごとくじゃない? あはは、気に入った!自力パワー! |
|
| …まあ、るなちゃんが覚えやすければ、それでいっか! | |
| タンヤオ | |
| 2番目はこれ。タンヤオ。 1・9・字牌を1枚も使わなければOKだよ。 |
|
| あっ!これは知ってるよ! 東京へ遊びに行った友達が、おみやげで買ってきてくれたタオルに、 「タンヤオ」って書いてあったもん! |
|
| おみやげにタンヤオ?なにそれ、すごい。 麻雀の話?牌も書いてあった? |
|
こんな感じだったよ。ネクタイした人が、得意げに「タンヤオ」って。 |
|
| あはははは!こりゃ面白いや! 「タンヤオ」!あははは!タンヤオ〜! |
|
| えっ?なに?これ、タンヤオになってなかった? | |
| あははは…あ、いや… 今のるなちゃんには、確かに「タンヤオ」で間違いないな。 でも、中級以上の知識でこれ見ると、別の役なんだよね。 |
|
| そうなんだ。ちょっと気になるけど… 今はとにかく、「19字がなければタンヤオ」って考えていい? |
|
| それでいい。 アクアに友達の多い牌とか習ったろ? 有利な牌を残すようにすると、大体この手になるんだよね。 |
|
| なるほどね。 じゃあ、この役の名前は…1・9・字がないから、語呂合わせで、 「意気地なし!」に決めよう。 |
|
| ええっ、おみやげの前フリは何だったんだい? これは素直にタンヤオでいいんじゃないの? |
|
| 役牌のコーツ | |
| 3番目は、役牌のコーツ。 同じ役牌を3個集めれば、それが役パワーになるんだ。 |
|
| ずいぶんお手軽だね。 | |
| 3つ集めればいいだけだからね。 早アガリには欠かせないから、 「特急券」とかって呼ぶ人もいるよ。 |
|
| どの牌が、特急券なの? | |
| 場の風、自分の風?なあにそれ。 | |
| 風は、ウィンが教えてくれると思うよ。 初級編、全部学べば分かるから。今は気にしないで。 |
|
| うん。分かった。 …でも、よく考えると、字牌は友達が少ないよ。 3個集めるのって、大変そうに感じるんだけどな。 |
|
| 自力で集めるのは確かに大変だよね。 でも、麻雀には「ポン」が…。 ああ、ファエルの所にまだ行ってないのかな? まあ、これもそのうち出てくるよ。 |
|
| ポン、ね。言葉だけ覚えておこうっと。 っていうか、今の私には、まだ理解できない役パワー? |
|
それだけでも覚えておきなよ! |
|
| はーい!あ、この特急券、 |
|
| それは許されないな…。 っていうか、アイカの時もそれやったでしょ。 ダメなものはダメなんだよ。 |
|
| そうなんだ。ショボーン。 | |
| ピンフ | |
| ラストはこれ。ピンフ。 @ 全てのメンツがシュンツ A 両面待ち B アタマが役牌ではない この3条件を満たすと、得られる役パワーだよ。 |
|
| みっつも条件があるの? ちょっとやそっとじゃ完成しないような気がするけど・・・。 |
|
| ははは。じゃあ質問するよ。 シュンツとコーツ、どっちが作りやすい? |
|
| シュンツだよ。 3枚持ってくる方が、簡単だもんね。 |
|
| 待ちの中で、一番有利な待ちは何だった? | |
| アクアさんに習ったよ。 リャンメン待ち、超有利! |
|
| 役牌と他の牌、どっちの数が多い? | |
| 役牌は・・・ 5種類しかないよ。 牌は34種類あるんだから、他の牌の方が圧倒的に多いね。 |
|
| 今、答えたこと、まとめてみなよ。 | |
| えーっと、 @ シュンツはコーツより作りやすい。 A リャンメン待ち超有利。 B 役牌より他の牌の方がずっと多い。 |
|
| ピンフの3条件と比較すると・・・? | |
| あ・・・簡単にできることばっかりが、条件になってるんだ。 | |
| 気付いてくれて、嬉しいよ。 実際、アガリの2回に1回は、ピンフになるんだ。 |
|
| なるほどねー! ピンフは、そのまま「ピンフ」って呼ぼうっと。 |
|
| ああそうだ、ピンフには、注意してほしいことがあるよ。 この手、ピンフになる?ならない? |
|
| これ…カンチャン待ちだよね。 リャンメン待ちになってないから、ピンフにはならない。 |
|
| ファイナルアンサー? | |
| ファイナルアンサー! | |
| ・・・残念!答えは「ピンフになる」んだよ! | |
| えーっ、異議あり! どうしてピンフになるの? リャンメン待ちになってないじゃん! |
|
| 確かにカンチャン待ちに見えるな。 でも、これをこう並べると…? |
|
| あ、リャンメン待ちだ。 …でも、こんなのずるい!ずるーい! はじめからこうやって並べてくれれば、すぐ分かったのに! |
|
| ははは。 同じ種類の牌を、数字の順にきれいに並べれば、 こんなことにはならなかったはずだよね? |
|
| そっか、同じ種類の牌は、きちんと数字順に並べて、 ピンフを見落とさないようにしないとね! |
|
| 飜と喰い下がり | |||||||||||||||||||||||||||||
| 今ちょっと基本4役の表を見てたんだけどさ。 この右上に書いてあるの、何? |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
| ああ、「飜」と「喰い下がり」だよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 初めて聞くよ? | |||||||||||||||||||||||||||||
| 今から教えようと思ったら、先に質問されたんだ。 やるな、るなちゃん。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
| えへへー。で、それぞれ何? | |||||||||||||||||||||||||||||
| 『飜(ファン)』・・・役パワーの大きさ 『喰い下がり』・・・鳴くとどうなるかを示す こんな感じだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
| 教えてもらった基本4役の飜は、全部1だね。 2とか3の役パワーもあるの? |
|||||||||||||||||||||||||||||
| あるよ。中級編で教えたげるから。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 「鳴」って書いてあるところが、「喰い下がり」なんだね。 ○と×があるけど。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
| ○は、「鳴いてもOK」 ×は、「鳴くと消滅」って意味だよ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
| 「鳴く」っていうのは、「ポン」のことだね。今は言葉だけ知ってるけど・・・。 え、鳴くと、役が消えちゃうの? |
|||||||||||||||||||||||||||||
| そうだよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| ってことは、基本4役では、「メンゼンツモ」「ピンフ」は、鳴いちゃいけないんだね。 | |||||||||||||||||||||||||||||
| そ!飲み込みが早いじゃん! | |||||||||||||||||||||||||||||
| 役パワーの複合 | |
| ねえねえ、そもそも、役パワーって何なの? こうするとキレイだね、みたいな感じ? |
|
| あれっ、教えてなかったかな。 役パワーがひとつもないと、アガれないんだよ。 |
|
| えええ、そうだったのー!? 4つのメンツと、アタマ1つ、揃えるだけじゃダメなのか。 |
|
| メンツ4つとアタマ1つって、実は『火の鳥』でね。 メンツが両羽、両足、アタマがそのまま頭なんだ。 |
|
| へー!麻雀って、火の鳥を作るゲームだったんだ! | |
| 体だけ完成しても、飛び立てない。 飛び立つエネルギー・・・『役パワー』が、どうしても必要なんだよ。 そのパワーの大きさを示す数字が、「飜(ファン)」なんだ。 ちなみに、「飜」は、「2倍する」って意味のマージャン語だよ。 |
|
| タンヤオなら、1飜のパワー、ってことだね。 『小さな火の鳥』ってイメージだなー。 |
|
| タンヤオの役パワーは1・・・確かに小さな炎だね。 でも、炎っていうのは、寄せ集めると、どんどん巨大になるんだ。 この手を見てちょうだい。これ、役パワーは何? |
|
| えーっと。メンゼンツモでしょ。 19字がないから、タンヤオとも見れるね。 あ、ピンフにもなってるよ。 こういう場合、どの役パワーを持ってることになるの? |
|
| 全部、持ってることになるよ。 | |
| そうなんだ!ってことは・・・ メンゼンツモ1飜、タンヤオ1飜、ピンフ1飜で・・・ 合計3飜、ってこと? |
|
| その通りさ。 役パワーは、こんな風に、複合させることができるんだ。 タンヤオだけでは小さな炎でも、こうして3つ集めれば・・・。 |
|
| どんどん、大きな炎になるんだね! もっと役パワーを勉強して、大きな火の鳥、作れるようになりたいな! |
|
| そうかそうか、そう言ってくれると、あたしもやりがいがあるわ。 中級編で待ってるから、早く初級編、クリアしちゃいなよ! |
|
| 3役合わせると、これくらいだよ。 | |
![]() |
|
| わっ!カッコいい! | |
当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの 使用許諾を受けて使用しています。
オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/