6通りのスジ
あっ!るなちゃん!
初級編、全部理解してくれたの?
うん、なかなか面白いね、麻雀って!
じゃあ、もっと面白くしてあげる。
初級編で少しだけ教えた「スジ」、教えるね!
やったー!うれしいな。
そしたらね。
まずは、下の表に書いてある6つの組み合わせ、覚えて!
この6つが、「スジ」だよ。
スジ 呼び方 牌画表現
1−4 イースー
2−5 リャンウー
3−6 サブロー
4−7 スーチー
5−8 ウーパー
6−9 ローキュー
なんだかわからないけど、覚えたよ。
ふーん、どれも、3つずつ、離れているね。
最初に覚えていて欲しいんだけど、
スジって、「両面待ち」だけの考え方だからね。
ここから先、ぜーんぶ、両面待ちに限った話だよ。
うん、分かった。両面待ちね。
が捨ててある時、ロンできないのはなーんだ?
えっと、まずが現物だからダメでしょ。
次に、を捨ててるってことは、は持っていないってことだから、
も安全だね。
まとめると、が出ていたら、リャンウーのスジで、が安全だし、
ウーパーのスジで、が安全なの。
なるほど。スジの、真ん中の方の数が捨てられていたら、
一気に2つのスジが安全になるんだね。
が捨てられていれば、
が捨てられていれば、
が捨てられていれば、が安全!こういうことだよね?
せいかーい!すると、こんなことも言えそうだよ。
が捨てられていた時、安全なのは?
えーっと、が出てればはない、が出てればはない。
なるほど、両方の端が出ていれば、今度は真ん中が安全になった。
また、せいかーい。
じゃあ、今、が捨てられていたとすると、は安全と言えるかなー?
それは言えないよね。は確かにないけれど、
を持っているかも知れないもんね。
るなちゃん、さっすがー。
こんな風に、片方の端が出ている時の真ん中の牌を「片スジ」って言うよ。
どうしても、どーーーーしても!身を守るヒントがなければ、
頼ってみるのもいいかもねー。
ひとつ、可能性を消せるわけだもんね。
でも、よっぽどのことがない限り、片スジは捨てたりしないでおくよ。

ウインスコープ! ほら、! その、敵が両面待ちなら安全だよー!
「両面待ちなら」なの!?・・・だけど今は、これしかないね!

裏スジ
が捨てられている時の、の隣のスジを、
「裏スジ」って呼ぶよ。
のお隣さんは、だね。
これが入っているスジは・・・
「1−4」 「4−7」 「3−6」 「6−9」の4通り。
これが裏スジ?なんの役に立つの?
うん。じゃあ、問題だよ。
るなちゃんだったら、、こういう時、何捨てる?
@
A
B
C
あはは、簡単簡単。
両搭を作るのが有利なんだから、私だったら、
どの場合でも、を捨てるよ。
えへへー、そうだよねー。
じゃあ、を捨てたら、それぞれ、何待ちになったかな?
待ちは、それぞれ・・・

両搭 待ち
@
A
B
C

うわー、見事にのお隣のスジ待ちになった!
でしょー?
この裏スジは、主に、危険な牌が何か考える時に使うよー。
ロンされたくなかったら、できるだけ、裏スジは捨てないでね。
うん、分かった!でも、敵は、聴牌までに、
その裏スジを手に入れているかも知れないんだよね。
そういうことも、もちろんあるよねー。
必ずしも、裏スジがロンされるわけじゃないけど、
危険なことには変わりないよ。
だから、裏スジを捨てる時は、まさに「勝負」の時!!
ロンされても、恨みっこなし。
危険なことを承知で捨てるんだもの、
自分の手も、いい手のはずだよ!
そうだね。
逆に言うと、自分の手が大したことがなければ、
裏スジなんて、切っちゃダメなんだね。
裏スジ危険!超危険!

暗刻スジ
敵が立直をかけてきたとするよ。
るなちゃんの手には、こんな風に牌が残ってる。



この、自分が持っている暗刻のスジ牌だよね。
これ、「暗刻スジ」って呼ぶの。非常に危険な牌だよ。
どうして?
えーっと、例えば、敵が、を、早い段階から持っていたとするでしょ。
立直をかけるまでに、この両搭が面子になる可能性は、
高いかな?低いかな?
敵は両面待ちだと思っているけれど、
私が、と持っているんだから、
実質、敵の待ちは、3枚、1枚の、4枚待ちだったわけだ。
嵌張待ちとかと同じだね。
が面子になる可能性は、低いんじゃないかな。
だよねー。
ってことは、このが、最後まで完成せず、
最終的な待ちになった可能性が高いんだ〜。
じゃあ、この、簡単には捨てられないね。
でも、こんなの残しておいても、邪魔なだけだょぅ・・・。
あっ、今、るなちゃん、いいこと言った。そう、邪魔になるよね。
暗刻スジは危険な牌だから、
将来、お荷物になる可能性が高いんだー。
だから、暗刻スジなんて、敵から立直がかかる前に、
さっさと捨てちゃえばよかったんだよ。
あっ、なるほど。そういう考え方もあるね。
だったら、暗刻スジは、できるだけ早く処分しちゃおう。
立直がかかった後に持ってきたりしたら…それは仕方ないかな。
ほら、これでまた、振り込む可能性が減ったね。
こういう知識を持って、それを実践することが、強さになるんだよ〜!

間4ケン
ねえ、るなちゃんなら、これ、なに捨てる?
があると見るより、
の両搭があると見たほうがいいね。
の順番で捨てるよ。
は、が来た時、両搭になるから、後回し。
じゃあ、こんなときは?
の後に、を捨てるかな。
じゃあ、じゃあ、こんなときは?
の後に、を捨てるよ。
今、るなちゃんが答えてくれたこと、表にしてみたよ。
何か気付かない?
最初の形 捨てた牌 残った形
えーっと、なんだろうなー。
「捨てた牌」の間に、「残った形」があるけど、
それくらいしか気付かない。
おしい、るなちゃん!
捨てた牌を両隣と見た時、間にはいくつの牌がある?
捨てた牌がなら、の4枚。
あ、よく見れば、他のも、間に4枚入るね。
せいかーい!
こんな風に、間に4個の牌が入るような捨てられ方を、
「間4ケン」って言うよ。
間4ケンでは、そのすぐ内側の牌が危ないんだ〜。
ああ、ほんとだ、
を捨てた時、待ちになってる。
これ、ひょっとして、の裏スジと、
の裏スジが、かぶってる状態?
あ、すごーい。気がついた?
間4ケンも、結局、裏スジの応用でしかないんだよ。
名付けるなら、「W裏スジ」って感じかな。
とにかく、間4ケンの形で捨てられていたら、
そのすぐ内側のスジが危ないってことだね。
これは相手の捨牌をよく観察すれば分かりそう。
そうだよね〜!最後に、間4ケンの捨てられ方、
ぜんぶ書いておくよ!
こう捨てられていたら、ピンと来て欲しいな!
   
全部って言う割には、4パターンしかないね。
これくらいなら、覚えられそう!
よーし、間4ケンには絶対振り込まないぞー!



間1ケン
これも、裏スジの応用だよ。この手を見て。どれ捨てる?
アクアさんの教えてくれたことを思い出せば、
まずを捨てて、(複合搭子(両搭))を作る。
次に、を捨てて、(両搭)を作る。
こんな感じだよね?
だよねー。
同じように、だったら、
と捨てるだろうし、
だったら、
と捨てるだろうと思うけど、どうかな。
うん。私だったら、そうするね。
表にすると、こうだよ。
今度は、何か気付くかな?
最初の形 捨てた牌 残った形 待ちの牌
これは分かった!
ひとつ飛びに捨てられていると、
その間のスジが待ちになってるね!
せいかーい!
これ、「間1ケン」って呼ぶよ。
こんな風に、ひとつ空けて捨てられていると、
その真ん中と、数字が向かう方向のスジが、
すごく危険になるんだよ。
数字が向かう方向っていうのが、よくわかんない。
えっとね、下の例を見てー。
最初の形 捨て順 数字の方向 残った形 待ち牌
大きい方へ
小さい方へ
なるほど!
、真ん中のが危険なのは当然として、
捨てた順番が、大きいほうへ向かえばが、
小さい方へ向かえばが危ないってことなんだね!
分かってくれた?
間1ケンが捨てられていたら、
その真ん中の牌と、数字の向かう先のスジ牌に
注意してね!



スジで捨てられている時
どんな時に、こんな捨て方になるか、想像できるかなー?
と、無駄ヅモを捨てた時だね。
そうだね。ほかには?
うーん。気分とか?
まあ、それもあるから、せいかーい!
今の私には、それくらいしか、思いつかないなあ。
こんな捨牌はね、大体、こんな風に持っている時だよ。
最初の形 捨て順 残った形 待ちの牌
そっか、そういうことも、あるかもね。
よく見ると、
の間の、が待ちになったでしょ?
真ん中に向かってスジが捨ててあると、
その間の牌が待ちになりやすいよ。
間1ケンと、考え方が同じだね。
そうだねー。
じゃあ次に、こう捨ててあったらどうかなあ。
が先に捨てられてる場合?
これもの無駄ヅモと、気分と…そうだなあ。
と持ってる場合?
あ、それだと、残った形はってなる。
両面待ちを捨てて、わざわざ嵌張待ちにしちゃってるし…。
とか、と持ってる場合はどうかな?
が、雀頭になるか面子になるか分からず、
をとっといた場合。
鋭い読み!なかなかいいよ〜!
一気通貫とか、三色同順とか狙う場合、
両搭を捨てる場面もあるかもだよね!
多くの場合は、るなちゃんの考えたように、
とか、と持っていると、
って風に捨てやすいね。
いずれにしても、両面待ちはなさそうだよ!
あっそうか。「両面待ちはない」って考えられるんだ。
じゃあ、こんな風にまとめていいのかな?
真ん中に向かって捨てられたスジの間は、
平和の待ちになりやすい
外側に向かって捨てられたスジの間は、
平和の待ちになりにくい
あはは、きれいにまとまったね〜。
どう?面白いでしょ?
うん!ちょっと難しいけど、「敵がどう考えたか」っていうのを
なぞるのが面白いね!



同巡内フリテン(ポン)
初級編で、ファエルおねえちゃんに、
「ポン」を習ってきたでしょ。
うん。ポンは、誰からでもできるんだよね!
そして、初級編で、ウィンが、
「同巡内フリテン」を、教えてあげたよね。
うん。もちろん覚えてるよ!
ありがと〜☆

そしたら、同巡内フリテン状態の時に、
「ポン」が入った時のこと、教えてあげるね。
? ポンが入った時?
この場面、おぼえてるかなぁ。


  
  
うん。は役がなくて見逃したんだよね。
で、直後にタンヤオのつくが出たけど、
これは同巡内フリテンだから、ロンできない。
よく覚えてるね!
それじゃ、ここから、この状況の続きを説明するよ。



  
同じ巡目で、上家(左)が、を捨てたの。
そしたらね、このを、下家(右)がポンしたんだー。
で、出てきたのが


                   
  
やったー!今度こそ今度こそ、文句なくロン!
ところが、そうはならないの。
同巡内フリテンが解除されるのって、どういう時だっけ?
え?「自分の番を過ぎたら」でしょ?
だってほら、私の番は飛ばされちゃったけど、
左から右へ、順番が回ったよ?
私の番は通り過ぎたよ?
厳密に言うとね、自分の番が過ぎたら、じゃなくて、
同巡内フリテンが解除になるのは、
『自分が打牌を行った後』なの。
るなちゃん、打牌してないよね?
そうだったんだ・・・。
ってことは、ポンで飛ばされて、
自分のツモ番が回ってこないうちは、
いつまでたってもフリテン状態?
そういうことだよ。
まあ、あんまりないことだけど、注意してね!























 当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
 オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/