計算カード
子の30符3飜ロン、指折り計算法で、はいっ。
ええと、ザンローナナニーイッチョンチョンニッパラパラ。
2900点です!
残念。
30符×子4=120。
120から指5本。
ニーヨンヨンパークンロクイチクニザンパーヨン。
3900点でしてよ。
あっ、あれ?
そうでした、子は4をかけるんでした。
次。こちらの符はいくつでして?
 ツモ
えっ!えっ!カンツがあります!
カンツの符は、ええと、ええと・・・
ああっ、混乱して分かりません!
これはカンツではなく、
の暗刻との順子でしてよ。

メンツ符12、アタマ符2、待ち符2、アガリ符2、副底20。
計38符、切り上げて40符ですわ。
ああ、言われてみれば・・・。
うう、難しいです。
わあ!ロールさん、点数計算を習ってるの?
るなちゃん、子の30符3飜ツモ、指折り計算法で、はいっ。
ニーヨンヨンパークンロクイチクニザンパーヨン。
ひとつ戻してイチクニ、親は2000点、
もうひとつ戻してクンロク、子は1000点。
正解でしてよ。
るなちゃんは、既にかなりの修練を積みましたものね。
すごいです、るなちゃん!
うん、今では、符と飜数を聞けば、
パッと点数が分かるようになったよ。
え、符と飜が決まると、点数も決まるんですか?
ええ。その通りでしてよ。
しかしながら、ロールは、まだ、修行の身ですので、
点数計算の基本たる、指折り・・・
・・・ということは、表が作れますね・・・。
あの、シャインお姉様。
私、暗算が苦手ですので、表を作って、
それを参照しながら点数計算したいのですが。
あ!それ、いいんじゃない?
私も、表があればいいなーって思ったこと、あるもん!
うーん・・・。
その表に頼りっぱなしになり、
表がなければ計算できない、という状況に
陥る恐れがありますわね・・・。
自転車の練習だって、補助輪をつけるよ。
点数計算にも、補助があっていいんじゃない?
なるほど、そのような考え方もありますわね。
宜しい。ロール、表を作り、これを参照することを
許可致しますわ。
ありがとうございます!
それでは早速!!
点数表って、麻雀を教える本とかについてるよね。
あれ、持ち歩くわけにいかないし、やっぱりソラで
点数を言えるようになった方がいいのかなー。
私も、そのように考えましてよ。
できましたー!
うわっ!はやっ!
本当に早いですわね。
どれ、どんなものが完成なさいましたの?

符計算カード←←←こちらを右クリックで保存
点数計算カード←←←こちらを右クリックで保存

符計算カード⇒緑の紙に印刷
点数計算カード(親)⇒赤い紙に印刷
点数計算カード(子)⇒黄色い紙に印刷

@ それぞれ印刷し、外枠を切り取る。
A 横方向に切り取る。(中央の線は山折り線)
B 中央の線で山折りする。
C (可能なら)ラミネートする。名刺サイズ。
D これを、麻雀の時に、常に携帯する。

点数計算において、

E 符計算カードで、符の計算。
(メンツ符⇒アタマ符⇒待ち符⇒アガリ符の順で計算)
F 飜数を数える。
G 親か子かを確認し、点数計算カードを参照。
(表がツモ、裏がロンの表となります。)

いかがでしょうか?
これはいいねー!
点数早見表はいろいろ見たことあるけど、
「符計算早見表」って、見たことないよ!
むむ・・・お見事ですわ。
書の妖精の面目躍如ですわね。
恐縮です、お姉様!

こちらをご覧の皆様も、ぜひ、作ってみて下さいね。
必要なものは、
@ 赤いA4コピー紙
A 黄色いA4コピー紙
B 緑のA4コピー紙
C ラミネーター
D ラミネートフィルム(名刺サイズ)
です。

ラミネーターや色紙がなくても、
白い紙に印刷して、色鉛筆などで色を塗ってカードを識別し、
A6サイズのハードクリアーファイルの中に並べるなどしても素敵ですよ。


Tweet









当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの 使用許諾を受けて使用しています。
 オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/