許すな!イカサマ
ここでは、麻雀で行われる、
『イカサマ』についてお教えするわ。
い、イカサマ?
一通り理解できたら、できれば練習して、
自分でも出来るようになって欲しいのよ。
シャドーネさん、ひどい!
私にイカサマをしろってこと?
そんなの嫌だよ、ずるいことして勝ったって、楽しくないもん!
勘違いしないでね、るなちゃん。
イカサマを決して許さない…その為の練習なの。
どういうこと?意味が分からない!
イカサマができるようになるということは、
どのようにされると困るか、それが理解できるってことなの。
イカサマを見破るには、イカサマをよく練習するしかない…
私は、そのように考えているのよ。
見破るための練習ってことだね。
でも、そんな術を覚えさせて、私がもし悪用したら・・・
って考えないの?
るなちゃんの世界においても、
防犯の知識は、元泥棒から学ぶ…
そんな取り組みがあるようね。それと同じことよ。

それに、るなちゃんなら大丈夫。
最初、私に叫んだわよね、「イカサマなんて嫌だ!」って。
るなちゃんから、はっきりと、正しい闇の力を感じたわ。
これまで、数多のプレイヤーが、
邪な心の闇に飲み込まれていったけど…
るなちゃんは、正しい闇の使い手になれる。
私が言うんだから、間違いないわ。
泥棒から防犯技術を学ぶ…
いつかテレビでやってたっけ。
庭に砂利を敷くだけで、足音が立って嫌だ、とかね。
そんなの、泥棒じゃないと、分かんないもんね。
よーし、じゃあ私も、頑張ってイカサマを覚えるぞ!
私の前でイカサマなんか、絶対に許さないんだから!
理解頂けて良かったわ。その意気よ!
あっ、でも…。
ここを読んでくれた人が、イカサマを聞きかじって、
真似したらどうするの?
絶対に許さない…!そのような不埒な輩がいたならば…
闇の呪いで、くびり殺してくれようぞ…!
こっ、怖すぎ…。
このページをご覧になった方も、悪用厳禁だよ。
イカサマを許さない為の知識だからね。間違えないでね!

ルール違反
まずは、軽度のイカサマから紹介するわね。
これ、実際のところは、「イカサマ」なのか「ルール違反」なのか、
分類が曖昧なんだけど…。
卑怯な振る舞いも、全てイカサマ。
そう考えて差し支えないわ。
うん、ルール違反もイカサマの仲間だよね!

非常によく見かける軽度のイカサマとしては、
下記のようなものがあるわね。
防ぎ方も一緒に教えるわ。

イカサマ 内容 コメント・防ぎ方
先ヅモ 上家が捨てる前に、
ツモ牌を持ってくる
まだ自分の牌であると確定していない牌を引く…。
どう考えてもイカサマよね。
上家の打牌が終了する前に牌山に触ったら、
即チョンボと決めればいいわ。
口三味線 紛らわしい言葉で
敵の判断を狂わせる
麻雀の情報は、全て卓上から判断するもの。
卓外戦に持ち込むなど、言語道断。
これは正直言って、防ぎようがないわ。
だから、次からは、その人と対局しない。
これに尽きるわね。
手三味線 紛らわしい行動で
敵の判断を狂わせる
萬子を鳴こうと牌に手をかけ、やっぱりやめる。
それもそのはず、実は索子待ち。言語道断!
これも正直、防ぎようがないので、次回から、
そのようなプレイヤーはもう相手にしないこと。
ツモ牌を手牌に
入れて倒牌
平和をつける 手牌の中にツモ牌を入れたら、平和は認めない。
このように決めておくといいわね。
捨ててから立直 「一発」が消えない
ことを確認
手軽な役だけに、消されると痛いもの。
一発を消される可能性を、イカサマでフォロー?
大断罪よ!
「打牌が河に触れたら打牌」など、打牌の基準を
決めておくべきね。
また、「打牌の前に立直と発声する」ことも
取り決めておく必要があるわ。
捨ててから
やっぱり小明槓
「搶槓」が発生しない
ことを確認
小明槓のリスク「搶槓」を回避するイカサマ。
打牌が河に触れたら、それは打牌。
打牌の回収は不可能と決めておくべき。
チーを聞いてから
ポン
敵のチーを妨害する 発声が同時ならば、もちろんポン優先。
しかし、チーを聞いてからのポンは、
ルールを悪用した、れっきとしたイカサマよ。
喰い仕掛けは、「発声優先」と決めておくべきよね。
立直後、
敵の手牌を覗く、
裏ドラを確認する
左記内容の通り 立直後の暗槓判断などに利用できてしまうので、
敵の手牌を覗いたり、裏ドラを先に見る行為は
イカサマよ。
これらの行為を行った時点でチョンボ、流局。
このように決めるといいわ。

仲間うちでナアナアにやってると、つい許しちゃうようなイカサマばかりだね。
親しき仲にも礼儀あり、という格言もあるように、
親しい仲間との麻雀であれば尚更、しっかりとルールを決めておくべきなのよ。
気が弱い人だと、こういうイカサマに遭遇しても、多分、指摘できないよね。
友達が気を悪くするんじゃないかなー、ってさ。
何でも言い合って、時には喧嘩して。
お互いを切磋琢磨するのが友達じゃないの?
指摘もできないような友達?そんなのは友達じゃないわ。
ちょっと顔を知ってる、赤の他人よ。
そっか。こんなイカサマを発見したなら、
ビシッと注意してあげるのが、本当の友達だよね!
少なくとも、私は、そう思うわ。
正々堂々と戦って、お互いの健闘を讃え合いたいものね。

イカサマ曲芸
ここから先は、重度のイカサマ。
熟練を必要とするイカサマよ。
分かった。頑張って覚える。
でも、「曲芸」っていうのは?
誰にも気付かれることなく、狙った通りの配牌を取ったり、
通常ではあり得ない方法で、戦局を有利に進めるイカサマなの。
それは…そう。まるで手品…曲芸のようなものだからよ。
なるほど。手品みたいなものなのか。
もう一度念を押すけれど…
この知識を悪用した者は、私の力で呪い殺す
からね。覚悟なさい。
私の前で知識を悪用した人がいたら、
永久に「イカサマ師」って呼ぶから。覚悟してよ。
イカサマ曲芸には、大きく分けて、このようなものがあるわ。

種類 効果
積み込み 牌山に細工し、配牌やツモ牌を有利にする。
すり替え 特定の牌とすり替えて、戦局を有利にする。
合わせ技 積み込んだ牌を、自分の手牌とすり替える。
サイコロ 積み込んだ部分が自分の所に来るようにする。
コンビ技 2人以上が結託して行うイカサマ。

なるほど。
まずは、積み込み技から教えるわね。
積み込み技には、このようなものがあるの。

種類 効果
元禄 自分のツモ筋に、有利な牌を並べるよう山を積む。
色元禄 自分の山の上段または下段に、同じ種類の牌だけ積む。
五殺し 自分の山に「5」を4枚入れ、
自分だけが知る4枚カベを作る。
爆弾 自分の山の「割れる部分」に
予めドラ表示牌とドラを仕掛け、
うまくサイコロが出たら、自分の手には
必ずドラが複数枚入ってくる。
牌山への細工なんだ…。
全自動卓を利用すれば、全て防げるね。
手積み卓での防ぎ方は?
初級編の一番最初に、アイカから習ったはずよ。
全ての牌を伏せて、よく混ぜること。
この際、誰かの手の下に、不自然に牌がないかどうか
確認すれば完璧ね。
よく混ぜるコツは、敵の目の前にある牌を、
自分の方へ寄せるような気持ちで混ぜること。
そっか。そうすれば、手積み卓でも、
積み込みのイカサマは100%防げそうだね!
次は、すり替えね。こんな曲芸があるわ。

種類 効果 防ぎ方
ぶっこ抜き 自分の不要牌2枚と、
山の端の2枚を交換する。
牌山を前へ出し、取りやすくしていると見せかけて行われるイカサマよ。頻繁に、自分の山へ手を出す敵がいたら要注意。
敵の両手が山に触れた際、敵の手持ち枚数を数えて御覧なさい。11枚しかないの。それを指摘すればいいわ。
ただ、一瞬で、手持ち枚数が少ないことを見抜くには、少々練習が必要よ。
たたき 自分の過去の捨牌を、さも今捨てたかのように錯覚させる。 このイカサマの捨牌は、強打を伴うわ。
打牌の強打は1000点供託…こんなルールを作っておけば、イカサマは防げるし、マナーも守れる。一石二鳥よね。
ドラ替え 自分の配牌と相談し、最も都合の良いドラ表示牌にすり替える。 配牌が完了する前にドラをめくれば完璧。
もしくは、ドラをめくるタイミングは、親の打牌の直前、などと決めておけば、衆人監視の中、ドラが開かれるので、ドラ替えはまず不可能よ。
ツモすり替え 自分のツモ牌を、隣の牌とすり替える。
また、敵のツモ牌を、自分の手の中から選んだ牌とすり替える。
ぶっちゃけた話、ツモの指先を良く見ていればすぐ分かるわ。だけど、自分の手ばかり睨んでいたら、まず気付かないの。
怪しい敵がいたら、ツモの様子を見ることね。
「ぶっこ抜き」なんかは、比較的、手軽にできそうなイカサマだね。
手牌の枚数が不自然になっていないか、一瞬で見抜く眼が必要なのか…。
頑張ってみよう。

次は、積み込みとすり替えとの合わせ技ね。
こんなものがあるけど…これは熟練が必要よ。

種類 効果 防ぎ方
つばめ 自分の山に仕込んだアガリ手を、
一瞬ですり替える。
親の技ね。
配牌をもらうと、ついつい理牌に時間をかけてしまうけど、親の第一打牌が完了するまでは、親の動きに注意。
じっと見てれば絶対気付くから。
配牌すり替え 配牌時、持ってきた4枚を、自分の山の右端にくっつけ、予め良い牌を積み込んでおいた、自分の山の左端4枚と交換する。 現在消費されている山とは違う山に手をかけている敵がいたら、それは紛れもなくイカサマ。配牌時は、敵が、正規の配牌を自分の手元に確実に持ってきているか確認することが必要ね。
これ、習得したら、役満なんて簡単に出せるってことだよね。
なんて凶悪なの…。でも、幸い、注意していれば分かるものだから、
配牌中とかも、相手の動きに注意すればいいのか。
積み込み技を活用する為に必須の「サイコロ技」には、このようなものがあるわ。

種類 効果
置きザイ 出したい目にサイコロを置いておき、サイコロを振った後と錯覚させる。
すべりザイ サイコロをすべらせるように振り、任意の目を出す。
ひねりザイ サイコロを回転させ、サイコロを振ったように見せ、任意の目を出す。

積み込み技を発動するには、サイコロ技も不可欠だよね。
裏を返せば、サイコロで怪しいことをしている敵は、積み込みをしている可能性大、ってことかな?
だとしたら、まずはサイコロを正しく振っているか、よく観察するだけでも、
イカサマを防ぐ効果がありそう。
最後は、コンビ技ね。

種類 効果
通し 予め打ち合わせた暗号等を用い、協力者に待ち等を教える。
カベ役 見学者と通しを行い、敵の待ちを知る。
送り込み 通しで知った協力者に任意の牌を送り込む。

なるほど。サインを決めるんだ。
これを見破るのは、至難の業じゃない?
確かに、完全解読は難しいわね。
必要以上におしゃべりが過ぎたり、手癖に見せかけた不自然な行動をとったり…。
ひとまず、そんな人がいないか確認するだけでも、いいんじゃないかしら。

さ、これで曲芸の説明はおしまい。
大体分かったよ。
イカサマのこと、みなさんに知ってもらうため、
一生懸命練習して、動画にしてみようっと。
動画?絵が動くってこと?そんなことが出来るのね。
それがいいわ、るなちゃん自身の知識も、より深まるでしょうし。



麻雀をとりまく法律
シャドーネさーん…って、うわっ!なに、この本の数!
・・・。
(なんか、一生懸命読んでる・・・。邪魔しちゃったら悪いかなあ。)
・・・。なるほど。このような決まりを作っておきながら…。
人間許すまじ・・・。
あの・・・シャドーネさん?
・・・ん?ああ、るなちゃん。どうかしたの?
それは私のセリフだよ・・・。
怖い顔しながらこんなにぶ厚い本をばら撒いて、何事かと思っちゃうよ。
ああ、これ。
この本は、るなちゃんの世界のルール。つまり、人間界の、「法律」の本よ。
法律?どうして、そんなものを勉強しようと思ったの?
人間界では、麻雀を、ギャンブルとして利用しているわよね。
そのおかげで、私達の世界は、ひどいことになってるの。
あ・・・うん。そうだったよね。ごめんなさい。
るなちゃんが謝る必要はないわ。
それで、人間界の法律は、麻雀をギャンブルに用いることを許しているのかどうか、
調べていたのよ。
なるほど・・・。で、どうだったの?
麻雀に限らず、ギャンブルそのものを、しっかりと禁止しているわ。
何故、人間共は、自分達で作ったルールを守ろうとしないの。
また、ルールを犯す人間を、何故、放置しておくの。取り締まりなさいよ。
法律では禁止されてるの?
・・・なぜなんだろうね。ダメって言われてること、どうしてしちゃうんだろう。
それに・・・警察は、なにをしてるんだろう。
人間の世界の細かい部分は、私には分からないけれど…
やっぱり、人間って、信用できない生き物よね。
るなちゃんも、ひとまず、麻雀を取り巻いているであろう法律、一通り覚えておきなさいよ。
麻雀をギャンブルに用いると、こんな法に触れるよ、って、言えるようになっておくといいわ。
うん。そうする。
どんな法律があるの?
法律とひとくちで言っても、いろんな法律があってね。
・・・まあ、ひとつひとつ、麻雀に関係あると思われるものだけ、見ていこうかしら。
まずはこちら。「刑法」。

条文
第17条 科料(とがりょう)は、千円以上一万円未満とする。
第18条 @罰金を完納することができない者は、一日以上二年以下の期間、労役場に留置する。
A科料を完納することができない者は、一日以上三十日以下の期間、労役場に留置する。
第185条 賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りではない。
第186条 @常習として賭博をした者は、三年以下の懲役に処する。
A賭博場を開帳し、又は博徒を結合して利益を図った者は、
三月以上五年以下の懲役に処する。

あ、第185条。ギャンブルしたら、罰金なんだ!
でもなに、一時の娯楽に供する物、って。
よく分からないわね。
おそらく、ちょっとしたものを賭けただけなら、賭博ではないって言いたいんでしょう。
こんな一言、逃げ道になってしまうだけよ。納得いかないわ。
それに、第186条のA!
雀荘とかで賭け麻雀をやらせるの、ここで禁止されてるじゃん!
どうして「雀荘」は、警察から摘発されないの?
それについては、注目すべき動きがあったわね。
2012年2月、この罪で、京都の某雀荘が摘発され、社長が逮捕されたわ。
そして、2012年6月、その雀荘に全自動麻雀卓を販売した企業の社長も、逮捕されたの。

人間も、やればできるじゃない。そう思ったわ。
賭け麻雀をさせる店など、次から次へと摘発すればいいのよ。
うーん・・・そう簡単な話でもない気がするけれど…。
だけど、まあ、賭博がいけないことだってことは、この法律で分かったよ。

次は、「刑事訴訟法」。

条文
第212条 @現に罪を行い、又は現に罪を行い終わつた者を現行犯人とする。
A左の各号の一にあたる物が、罪を行い終わつてから間がないと明らかに
認められるときは、これを現行犯人とみなす。
一  犯人として追呼されているとき。
二  贓物又は明らかに犯罪の用に供したと思われる兇器その他の物を所持しているとき。
三  身体又は被服に犯罪の顕著な証跡があるとき。
四  誰何されて逃走しようとするとき。
第213条 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。
第318条 証拠の証明力は、裁判官の自由な判断に委ねる。

えーっと、つまり・・・。
逮捕状がなくても、麻雀をギャンブルに使っていた現場に出くわしたら、
現行犯として、誰が誰を逮捕してもいいってこと?
そういうことね。
ってことは、現行犯でなければ、誰かを逮捕するには、逮捕状が必要なんだ。
そんな法律もあるの?
それは、「憲法」に書いてあったわ。

条文
第33条 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、
且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなけば、逮捕されない。

ほんとだ。現行犯でなければ、逮捕状がなければダメなんだ。
そう考えると、現行犯って、すごく捕まえやすいんだね。
だからと言って、賭け麻雀をしている人を捕まえようとは思えないのが本音かな。

まあ、るなちゃんはそんな危険なことを考えなくてもいいわ。
あとは・・・そうね、これもちょっと関係あるかしら。「民法」よ。

条文
第90条 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
第708条 不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。
ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。

これは・・・麻雀と、どう関係あるの?
第90条の方は…
例えば、法律では、口約束でも、『契約』の一種なので、必ず守る義務があるの。
だけど、この90条は、「違法なことには、法律を適用しない」と言っているわ。
つまり、麻雀で、『これだけ負けたらこれだけお金を払う』という口約束をして、負けたお金を踏み倒しても、
法的には何の問題もない、ってことよ。

第708条の方は…
賭け麻雀で、いっぺん支払ったお金は、返してもらえない、と言っているわね。
ええっ。じゃあ、賭け麻雀って、負けても何も払わない方がいいってこと?
もし負けても、法律ではそう決まってるんだから俺は払わないぜ、で済んじゃうってこと?
そうね。この法律を振りかざせば、世の中にはびこる賭け麻雀など、ひとつもなくなるはずなのに…。
人間って、本当に理解できないわ。
まあ・・・ひとまず、るなちゃんが、こういう法律があるってことだけ
分かってくれれば、私は気が済むわ。
よく分かったよ。法律的にも、麻雀を賭け事に使っちゃいけないって事なんだね。



Tweet





























 当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
 オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/