オリエンテーション
わあ!どうしたの、みんな!修学旅行?
7妖精の全員集合は、はじめてでしょうかね。
ここでは、「点数計算」をマスターして頂こうと思います。
ほら。点数計算って、誰の術にも属さないからさ。
るなちゃんに誰が教えるか、決められなかったんだよ〜。
希望者が…全員でしたから…。
こうして、全員で協力して、お教えすることになりましたのよ。
全員の力で、点数計算、わかりやすく教えてあ・げ・る♪
すごく賑やかだねー。
このまま、みんなでどこかに遊びに行けたら、
最高なんだけどなー。
そうですね。るなちゃんが点数計算を覚えたら、
女神様に、お願いしてみましょう。
やったー!

チップによる点数の受け渡し
私、知ってるよ。
点数の受け渡しは、点棒を使うんだよね!
立直の時の千点棒がそうでしょ!
まず、るなちゃんには、「チップ」を使って、
支払いの練習をして頂きます。
あれっ。点棒の他に、そんなのもあるの?
ないよ。まあ、練習だと思ってやってみてくれ。
表をご用意しました。ごらんください。
チップ支払い表
ロン 振り込んだ人から
6枚もらう
振り込んだ人から
4枚もらう
ツモ 全員から
2枚ずつ
もらう
親から2枚
子から1枚ずつ
もらう
えーっと・・・。
なるほど。アガると、ツモでもロンでも、
親は6枚、子は4枚、もらえるんだ。
分かった?簡単でしょ〜?
早速、対局してみよーよ!
あ、役って、どうなるの?
1飜以上あれば、あがれますわよ?
そうじゃなくて、1翻の時と、4翻の時で、
チップの枚数は変わらないの?
変わらないわよ。
とにかく、1飜以上で、アガればいいの。
そうなんだ!
じゃあ、飜が少なくても、早くアガった方が得だ!
あっ、ファエルさん、そのポン!
はい、どうぞ…。
気持ちの良い発声ですね。嬉しいです。

点数計算の公式
いかがですか?
チップによる受け渡し、理解できましたか?
うん。ここまでは簡単だよ。
っていうか、みんなに見られてると、緊張するんだけど…。
姿、消した方が…いい…ですか…?
あああ…
ううん、そのままでいいよ!みんなが見ててくれると、嬉しい!
さて。チップに慣れたところで、点数計算の公式を教えるわよ。
『公式』ってなに?
るなちゃんは、学校で、
「四角形の面積」の出し方を習いましたか?
うん。たて×よこで、面積だよ。それがどうしたの?
そのように、何かを計算するために使う「決まった式」を、
『公式』と言うんですわ。点数計算にも、公式がありますの。

チップ1枚の価値= 符 × 2^(飜数+2)

…わかるような、わかんないような。
そもそも「^」ってなに。
私、顔文字を作る時にしか使わないよ?
こんな風に。 (^o^)ノ
えーっ、何それ、おもしろーい!
か…かおもじ? あとでウィンにも教えて!
この記号は「べき乗」と言ってね。
2^3って書けば、2×2×2、
2^5って書けば、2×2×2×2×2。
2を何回掛け算するか、って記号なんだ。
これは、そっちの世界でも習う記号だよ。
だったら最初からそう書いてくれればいいのに〜。
式の中の、「翻数」は、役パワーの翻でしょ。
ってことは、門前清自摸だけであがったら、1飜だから、
2^(1+2)になって、かっこの中を先に計算すれば、
2^3、つまり『2×2×2』ということになるんだね。
どう?あってる?
合っています。飲み込みが本当に早くて、助かります。
でも、「符」って何かな。初めて聞いたよ。
誰も教えてくれてないよね。
ここで初めて出てきた言葉です。
それでは、この「符」の計算方法を、お教えしましょう…。


符計算
符は、大まかに、5つの部分に分かれているんだ。
@ メンツ符
A アタマ符
B 待ち符
C アガリ符
D 副底(フーテイ)
さーて、それぞれ、誰が担当する?
@のメンツ符は、わたくしとファエルが担当致しますわ。
ファエルもよろしくて?
はい。私どもが適任です。
Aのアタマ符は、ウィンがおしえるよー。
Bの待ち符は、私がお教えしましょう。
Cのアガリ符は、私が教えてあげるわね。
Dの副底は、やはり私ですね。
これでみんな行き渡ったな。ちなみにあたしは、
公式の「翻数」ってとこ担当するから。
あはは。学芸会の演劇練習みたいだね!


メンツ符
メンツ符について、以下の表を覚えて下さい。
数字の単位は、【符】です。
明刻 暗刻 明槓 暗槓
中張牌
(2〜8)
16
幺九牌
(19字)
16 32
念のため、言葉の意味を説明しますわね。
言葉 読み方 意味
中張牌 チュンチャンパイ 2〜8までの数牌
幺九牌 ヤオチューハイ 1、9、字牌
明刻 ミンコー ポンして作ったコーツ
暗刻 アンコー 自力で3枚集めたコーツ
明槓 ミンカン 大ミンカン、小ミンカン
暗槓 アンカン 自力で4枚集めたカン
この表を覚えるんだね。
規則正しく並んでいるから、すぐ覚えられそうだけど、
覚えるコツってあるのかな。
基準となる部分は、やはり「暗刻」。
中張牌の暗刻が4符、幺九牌の暗刻が8符です。
ポンすると、これが、半分に下がってしまいます。
逆に、明槓をすると、倍に増えますわ。
暗槓なら、更にその倍・・・4倍になりましてよ。
ああ、そう覚えると、わかりやすいかも。
でも、どうして、幺九牌の方が符が高いのかな?
やはり、「使いづらい」というのが理由でしょう。
他の符も、
不自由で苦しむ場合に符をつける傾向にありますわね。
なるほど。
そしたら、まず、暗刻の場合を覚えて、
ポンしたら半分、明槓なら倍、暗槓なら更に倍、
と覚えればいいね。
尚、ロンで完成した刻子は「明刻」、
ツモで完成した刻子は「暗刻」扱いになります。
ご注意下さい…。
ポンしてないのに明刻っていうのは、
なんか不思議な感覚だね。
あっそうだ、表には「順子」がないよ?
順子は、作りやすい為か、いずれもメンツ符は
「0」ですの。
ああ、そうなんだ。
順子のメンツ符は0。覚えておかなくちゃ。



アタマ符
次は、アタマ符だねー。
表を見てね。簡単だよ。
役牌 連風牌 その他
雀頭
役牌をアタマにすると、2符もらえるんだね。
ウィンちゃん、この「連風牌」ってなに?
初めて聴く言葉だよ?
えへへー。
「連風牌(れんふぉんぱい)」っていうのは、
ダブ東・ダブ南のことだよ。
ダブ東、ダブ南を、連風牌っていうんだ。覚えておこう。
これはどうして、符をくれるの?
役牌って、3枚集めたら役になるでしょ?
それが2枚しか集まらなかったから、残念賞〜!
そっか!残念賞なんだ!納得!



待ち符
私がお教えした、有利な待ち、不利な待ちは、
しっかり覚えていらっしゃいますか?
もちろんだよ。待ちには5種類あって、
単騎待ちは3枚待ち、
嵌張、辺張、双ポン待ちは4枚待ち、
両面待ちは8枚待ち。
両面待ち、超有利!
お見事。
それらの待ちにも、符がつくんですよ。
表を見て下さいね。
両面・双ポン 嵌張・辺張・単騎
待ち
これは、どうやって覚えようかな。
待ち牌が2種類だと、符がつかず、
待ち牌が1種類の、苦しい待ちには符がもらえる、
と覚えてみてはいかがですか?
あ、それいい!そうやって覚えるよ。
…でもさ、双ポン待ちって、嵌張待ちとかと同じ、
4枚待ちだよね?
双ポン待ちでも、符がもらえていい気がするんだけど。
私も、そこが、ずーっと気になっているんですが…
符のルールを作った方は、待ちの枚数ではなく、
待ちの種類だけで有利か不利かを判断したようですね。
そうなんだ。じゃあ仕方ないのかな。
また、こんなご意見も寄せられました。
双ポン待ちに符が付かないのは、
『結果として出来上がるコーツに、メンツ符がつくから』
ではなかろうかと…。
(2012/07/10、YAHOO知恵袋、yreva0615様より。ありがとうございました!)
あっそうか、なるほどね。
コーツは、明刻でも暗刻でも、メンツ符がつくから、
待ち符までは必要ないだろう、ってことか。
ともあれ、私には、どうすることもできません。
ルールとして、受け入れて下さいね。
はーい。



アガリ符
次は、アガリ符ね。
表を見てもらった方が早いわ。
ツモ 平和ツモ 門前ロン 鳴きロン
10
これは…。
ツモあがりすると2符、
門前状態でロンすると、10符もらえるってこと?
その通りよ。
ツモあがりは、門前状態か否かに関わらず、
2符もらえるわ。
但し、役に「平和」がある場合に限り、
2符はもらえないのよ。
門前ロンは10符…これはなかなか大きいね。
そうね。でも、ツモあがりできれば、
「門前清自摸」の1飜がつくわけだから、
やっぱり「残念賞」的な10符よね。
残念なんだ。
じゃあ、1翻と10符では、
1翻の方が価値が高いってこと?
それは後で教えてあげるわ。
今は、アガリ符を覚えてね。



副底・七対子
副底(フーテイ)は、言うなれば「基本符」。
たったひとつの例外を除き、全てのアガリに
20符を差し上げます。
20符!これが一番大きいね。
ってことは、どんなアガリ手でも、
最低20符はあるってこと?
はい。そういうことですね。
この20符がもらえない、例外ってなに?
唯一の例外は、「七対子」の場合です。
あー、確かに。
メンツ符とか、どうしたらいいか分かんないね。
七対子の場合って、どうなるの?
七対子は、『25符固定』となります。
25符。
ロンでもツモでも?役牌の単騎待ちでも?
あらゆる条件によらず、25符、固定です。
いまいち中途半端な感じがするけど、
そういうものだと覚えておくよ。
ここまでで、全ての符が出そろいました。
これらを合計し、1の位を切り上げたものが、
「符」となります。
なるほど…って、ええっ、切り上げ!?
じゃあ、32符も40符も、同じ40符になるの?
その通りです。
30符と32符で比べれば、。
かたや30符のまま、かたや40符に切り上げ。
全然違うものになりますね。
わー、2符超えたか超えないかで、えらい違いなんだ。
なんか、ずいぶんアバウトなんだね。
アバウト?…そう言われれば、確かに、
大ざっぱ過ぎる気もします。
しかし、こういうルールなので、仕方ありません。



公式にあてはめた計算
さあ、これで符が計算できたな。
次に翻だけど…私が中級までに教えた役、
翻まで全部覚えられたかい?
すぐに覚える必要はないって言われたから、
基本4役、準基本7役までは覚えたけど、
他はまだ覚えてないや。
あ、対々和は、ポンばっかりすればできるからすぐ覚えられたし、
役満は、四暗刻、国士無双、大三元を覚えたよ。
あはは、そっか。
まあ、それだけでも十分だ。
もし、分からない役が出てきたら、あたしの中級編、見ておいでよ。
はーい!
じゃあ早速、この手、何点か、計算してみようか。
 ツモ
よーし、がんばるぞ!まずは符からだよね。

符の種類
メンツ符 の暗刻
の暗刻
アタマ符 役牌
待ち符 両面待ち
アガリ符 ツモ
副底 20
合計 36

切り上げて、40符だ。合ってる?
合ってる。いいよいいよ〜。
次に、役が、門前清自模の1翻と、役牌の刻子()の1翻。
ほかには…なさそうだ。だから、合計2翻だね。
これらを公式に入れると、

チップ1枚の価値= 40 × 2^(2+2)。

計算すれば、
チップ1枚の価値=640。

子のツモでは、チップを、
親から2枚、子から1枚ずつもらうんだから、

親の支払い⇒640×2=1280点。
子の支払い⇒640点。

これでファイナルアンサー!
うおー。るなちゃん。
うっ…どこが間違ってた?
いや、逆だよ。一切、間違ってない。パーフェクトだ。
あ、点棒の最小単位は100点だから、点数計算で出た答えの
10の位は、最後の最後で切り上げてね。
ってことは、
親の支払い⇒1280点⇒1300点。
子の支払い⇒640点⇒700点。
これでいいのかな。
うん、それで正解だ。簡単すぎたかな…。
じゃあ次の問題!
 ロン子 
まずは符計算。

符の種類
メンツ符 全て順子
アタマ符 役牌ではない
待ち符 両面待ち
アガリ符 門前ロン 10
副底 20
合計 30

あれっ、ピッタリ30符だ。
次に、役は、断幺九、平和の2翻だね。
公式に当てはめて、

チップ1枚の価値= 30 ×2^(2+2) = 480点。

子のロンではチップ4枚もらえるから、
480×4=1920点、切り上げて、2000点かな。
またしても完全回答か!
次の問題はどうだ!今度は難しいよ?
 ツモ親    
じゃあ、これもまず符計算。

符の種類
メンツ符 の暗槓 32
の明刻
アタマ符 役牌ではない
待ち符 嵌張待ち
アガリ符 ツモ
副底 20
合計 58

符は、切り上げて60符か。
役は、役牌の刻子の1翻だけだね。
じゃあ、これも公式に当てはめて、

チップ1枚の価値=60 × 2^(1+2) = 480。
親のツモだと、みんなからチップ2枚ずつもらえるから、
480×2= 960点 ⇒ 1000点。
みんなから1000点ずつもらう!
正解。降参だよ。完全にマスターしたね。
それにしても、今習ったばっかりでしょ?それで100点満点?
どっひぇー。すっげー。マジパネェ。
えへへ。そんなに誉めないで。
これからもっともっと練習して、どんな計算もできるように
なるからね!
ん、その意気だよ、るなちゃん。
慢心せず、精進するように!



高目・安目
さて、点数計算が分かるようになると、
「高目」「安目」って言葉が出てくるよ。
どういう意味なの?
2種類以上の待ちがある時、
どの牌でアガるかで点数が変わる場合があるの。
点数の高い方の牌を「高目」、安い方の牌を「安目」って言うのよ。
うーん・・・。どういう場合に、そんな風になるだろう。
いろいろありますよ。
うふっ。極端な例を出そうかしら。
例えばこんな手。
 ツモ
まずこれ、何待ちなんだろうね。
えっと、を暗刻とみれば、待ち、
を雀頭とみれば、待ち。
ってことは、待ちだね。
には、何が入ると嬉しくて?
あっ!これ、が入れば、役満の「四暗刻」じゃん!
をツモれれば、嬉しいね!子だから、32000だよ!
親から16000点、子から8000点もらえる!
では、ツモならば、どうですか?
なら、えっと、門前清自摸、断幺九、一盃口。
40符3飜だから、親から2600点、子から1300点ずつ。
合計5200点。
えー、役満の32000点に比べて、ずいぶん安くなっちゃうね。
をツモってきたとすると、どう?
ツモ・・・えええええ!これ、門前清自摸しかないんじゃない?
30符1飜だから、親から500点、子から300点。
合計たったの1100点!!
あはは!アイカも面白い問題を出したなあ。
では、30900点も差があるんだ。
まさに天国と地獄!
まあ、それは極端な話。でも、こんな場合はよく見かけるな。
 ロン
これは・・・待ち。
でアガれれば、断幺九、平和、一盃口で、3900点だけど、
でロンだと、残念!平和のみ、30符1飜、1000点だね。
この場合、が高目、が安目、ってことね。
そういうことか。
もっと、身近な例、ないかな?
それでは、こんな例は、いかがですか?
 ツモ
えー、これは、待ちだけど、
高目も安目もないんじゃない?
役は、門前清自摸と役牌、2飜。
のどっちでアガったって、役は変わんないよ?
あらら。
さすがのるなちゃんも、これには気付かないかー。
じゃあ、点数計算してみて。
まず、でアガった場合から!
符計算から。

符の種類
メンツ符 の暗刻
アタマ符 役牌ではない
待ち符 両面待ち(
アガリ符 ツモ
副底 20
合計 30

符は、ピッタリ30符。
役は、門前清自摸、役牌の2翻だね。
公式に当てはめて、

チップ1枚の価値=30 × 2^(2+2) = 480。
子のツモだと、親から2枚、子から1枚ずつもらえるから、
親は、480×2= 960点 ⇒ 1000点。
子は、480点 ⇒ 500点。
合計、2000点。
次に、でアガった場合ですわね。
符計算から。

符の種類
メンツ符 の暗刻
アタマ符 役牌ではない
待ち符 両面待ち(
アガリ符 ツモ
副底 20
合計 30

符は、ピッタリ30符。
役は、門前清自摸、役牌の2翻だね。
公式に当てはめて、

チップ1枚の価値=30 × 2^(2+2) = 480。
子のツモだと、親から2枚、子から1枚ずつもらえるから、
親は、480×2= 960点 ⇒ 1000点。
子は、480点 ⇒ 500点。
合計、2000点。

あれ〜?やっぱり同じになったよ?
あっ…。
残念。符計算が、一箇所、間違っています。
えーっ?どこが?
うーん、わかんないや。
では失礼しまして、問題の手を、少々、並べ替えてみましょう。
  ツモ
あっそーか!
この、嵌張待ちをツモったと見ることが出来るんだ!
すると、でアガった時の符計算は…
符の種類
メンツ符 の暗刻
アタマ符 役牌ではない
待ち符 嵌張待ち(
アガリ符 ツモ
副底 20
合計 32

切り上げて、40符になるんだね!
公式に当てはめて、
チップ一枚の価値 = 40×2^(2+2) = 640。
親から2枚で1280点⇒1300点、
子から1枚で640点⇒700点。
合計2700点だ。
でアガれば、でアガるよりも
700点高いね!
とまあ、こんな風に、
『役による高目安目』と、
『符による高目安目』があるんだ。
分かったかい?
うん、分かった!
ってことは、こんな手でも、こういう風に解釈していいのかな?
この手、平和だけの手だけどさあ…。
 ロン
…お待ちなさい。
まさか、その「平和」を、の嵌張待ちにとって、
門前ロン10符、嵌張待ち2符、副底20符、合計32符にしようと
思ってるんじゃないかしら?
そそそ。よく分かったね。
そうすると、40符に跳ね上がるよ!
るなちゃん、残念だけど、そうはいかないんだよー。
平和の3条件、言ってみて。
面子が全て順子、雀頭が役牌ではない、両面待ち。
あ…両面待ち…?
お気づきになりまして?
あくまで「両面待ち」が条件の平和においては、
嵌張待ちと考えることは、許されませんの。
そっかー、さっきの例は平和じゃなかったもんね。
ってことは、平和の時は、
アガリ牌が「両面待ち以外と見なせないか」なんて
考える必要はないんだね。

満貫
飜数が5以上の場合、符計算は必要ないよ。
えっ、じゃあ、どうやって点数を計算するの?
飜数が5の場合を「満貫(マンガン)」と言います。
日本語に直すと、「十分な重さ」という意味になりましょうか。
満貫は、親が12000点、子が8000点と、決まっているのです。
なるほど、飜が十分にあるので、
符計算をチマチマやる必要はないよ、って意味かな?
満貫以上の点数表は、こちらです。
飜数 呼び方 親の点数 子の点数
満貫(マンガン) 12000 8000
6−7 跳満(ハネマン) 18000 12000
8−10 倍満(バイマン) 24000 16000
11−12 三倍満(サンバイマン) 36000 24000
13以上 数え役満 48000 32000
えーっと、満貫を基準とすると、
跳満は満貫の1.5倍、
倍満は満貫の2倍、
三倍満は満貫の3倍、
数え役満は、満貫の4倍になっているね。
飜数も、5と6じゃ、えらい違いなんだ。
この「満貫」は、点数計算を行った際の上限としても使います。
即ち、点数計算で、満貫の点数を超えてしまうような場合は、
満貫止まりとするのがルールです。
うーん、具体例ある?
じゃあこの手、計算してみて!
 ロン子 
えーっと、

符の種類
メンツ符 の暗槓 32
アタマ符 役牌
待ち符 辺張待ち
アガリ符 門前ロン 10
副底 20
合計 66

符は、切り上げて、70符になるね。
役は・・・役牌1飜、全帯幺2飜。合計3飜。
公式に当てはめて、
チップ1枚の価値= 70 ×2^(3+2) = 2240。
子は、チップ4枚もらえるから、2240×4=8960点。
切り上げて9000点だ。
子の満貫、8000点からはみ出しましたわね。
このような場合、本来は9000点であろうとも、
「満貫止まり」・・・8000点と扱いますのよ。
ふーん。なるほどね。
でも、なんか損した気分になるの、私だけかなあ。
1000点くらいなら、余計にくれてもいいじゃん。
1000点くらいなら、ねえ…。
じゃ、この手、計算してみて。
これでも同じことが言えるかしら?
ロン子   
カンが3つも。珍しいね。
フレムさん、これ、なんか役になるんだっけ?
・・・あ、「三槓子」っていう2飜役なんだ。ふーん。

符の種類
メンツ符 の暗槓 32
の暗槓 32
の明槓 16
アタマ符 役牌ではない
待ち符 単騎待ち
アガリ符 鳴きロン
副底 20
合計 102

切り上げて・・・110符?すごいなあ。
役は、三槓子2飜、役牌2飜、合計4飜。
公式に当てはめて、
チップ1枚の価値= 110×2^(4+2)=7040。
子は、チップ4枚もらえるから、
7040×4=28160。

切り上げて、えええ?28200点!?
ここまで来ると、ほぼ役満と同じよね。
わずか4飜で役満クラス。
どう?20200点もはみ出したけど、
これでも、「20200点くらい」って言えるかしら?
なるほど。
飜数に見合った点数となるよう、上限を決めてるのが、
「満貫」ってことなのか。
1000点くらい余計に、なんて言っちゃいけないんだ。反省。
なーに、分かってくれりゃ、いいってことよ!
ついでに、滅多に出ない「三槓子」も覚えられただろ?
オッケーオッケー!



10符と1翻、どっちが高い?
シャドーネさーん。アガリ符のとこで言ってたこれ、教えて。
門前ロンの10符と、門前清自摸の1翻、
どっちの価値が高いの?
そうだったわね。
じゃあ、まずは、勘で答えてもらおうかしら。
どっちの方が価値が高いと思う?
10と1なら、10の方が大きいじゃん。
10符の方が価値が高い!
ファイナルアンサー!
10符の方ね。分かったわ。
では、以下のような場合で、点数計算してみてちょうだい。
パターン@  ロン
パターンA  ツモ
パターン@を、計算するね。

符の種類
メンツ符 全て順子
アタマ符 役牌ではない
待ち符 両面待ち
アガリ符 門前ロン 10
副底 20
合計 30

役は、平和で1翻、三色同順で2翻、合計3翻だ。
公式に当てはめて、
チップ1枚の価値=30×2^(3+2) = 960点。
子のロンは、チップ4枚だから、960×4=3840.
切り上げて、3900点のアガリだね。
-----------------------------------

パターンAの方は…。

符の種類
メンツ符 全て順子
アタマ符 役牌ではない
待ち符 両面待ち
アガリ符 平和ツモ
副底 20
合計 20

役は、平和、三色同順に加えて、門前清自摸。合計4翻。
公式に当てはめて、
チップ1枚の価値=20×2^(4+2)=1280。
子のツモは、親から2枚、子から1枚ずつだから、
親の支払い=1280×2 = 2560 ⇒ 2600点。
子の支払い= 1280 ⇒ 1300点。
合計、5200点だ。
今の計算、表にすると、こうよ。
さあ、どっちの価値が高かったかしら?
パターン 符・翻 点数
@ 30符3翻 3900点
A 20符4翻 5200点
20符3翻に、
10符をプラスすると、パターン@になるし、
1翻をプラスすると、パターンAになるね。
あー、パターンAの方が、点数が高いや。
ってことは、10符より、1翻の方が、価値が高いってことだね。
そういうことね。
私の勘は、外れてたってことか…。残念。
でも、どうして、そうなるのかな。
算数のお話になるわ。
20符が30符になると、何倍になったの?
ええと、ええと…
30/20で、1と1/2倍だ!小数で表せば、1.5倍だね。
じゃあ、1翻は、点数を何倍するの?
×2がひとつ多くなるわけだから、2倍だよね。
そうか、1.5倍より、2倍の方が大きくなる!
だから、10符より、1翻の方が、高くなるんだ!!
そういうこと。
だから、符を高くしようとするより、役を増やそうとする方が、
点数は高くなるの。分かったわね?
うん、分かった!
10符と1翻なら、1翻の方が価値が高い!



符計算の必要ない場合
ねえねえ、アクアさん。
気付いたことがあるんだけどさ。
あら。なんでしょうか?
「平和」ってさ、ロンだと絶対に30符、
ツモだと絶対に20符にならない?
だって、
全て順子 ⇒ メンツ符0
雀頭が役牌でない ⇒ アタマ符0
両面待ち ⇒ 待ち符0
でしょ?
しかも、平和のツモは、ツモあがり2符もつかないし。
ロンの10符と、副底の20符しか、もらえないと思うんだけど。
素晴らしい着眼点です。
その通り。平和は、ロンなら30符、ツモなら20符と
決まっているのです。
ってことは、役に「平和」があったら、
符計算は一切必要ない、ってことでいい?
いいですよ。
そもそも「平和」とは、中国語で「普通のアガリ」、即ち
「符のつかないアガリ」という意味だったのです。
なーるほど!平和って言うのは、
「符のつかないアガリ」ってことなんだ!
だから、全て順子とか、条件が決まってたんだね!
その他にも、符を計算しなくて良い場合としては、
・ 七対子
・ 役満
・ 40符4飜以上
・ 70符3飜以上
・ 5飜以上
があります。
七対子⇒25符固定
役満⇒点数固定(満貫の4倍)
40符4飜以上⇒満貫点を超えてしまうので満貫扱い
70符3飜以上⇒満貫点を超えてしまうので満貫扱い
5飜以上⇒飜数だけで点数が決まる

なるほど。平和の他にも、七対子や、満貫以上の場合は、
符計算は必要ないんだ。
これ知ってるだけで、余計な手間がずいぶん省けるね!
そうですね。大いに活用下さい。

指折り計算法
公式に当てはめ、チップのやり取りを思い出しながらの点数計算、
上手にできるようになりましたか?
うん。でも、チップのやり取りを思い出しながらだと、
どうしても計算が遅くなるんだよね。
もうちょっと速く、点数計算ってできないものかなあ。
あっ!じゃあさ、指折り計算法はどうかなあ。
今のるなちゃんなら、きっと分かると思うよー?
指折り計算法。
どうやるの?教えて教えて!
よろしくてよ。
まず、翻数+2だけ、指を折りますの。
えっと、平和だけの手なら、平和1翻と、+2で、
3本、指を折ればいいんだね。
親指、人差し指、中指…。
3本、折れたよ。
指を折る際、このように掛け声をつけましょう。
(親指を折って) 『平和』、
(人差し指を折って) 『バン』、
(中指を折って) 『バン』。
ピンフバンバン!
あははは!何それ!おもしろーい!
そんなに受けるとは思いませんでした。
この指の折れた数は、公式の、(翻数+2)に当たるものです。
なるほど、「+2」って部分を、『バンバン』って言うんだ。
じゃあ、別に、『バンバン』じゃなくてもいいんじゃない?
『とことこ』『ワンワン』『ニャーニャー』『モグモグ』『イチャイチャ』
あはは!どれも合うね!
イチャイチャはどうかと思うな、あたしは。
ま、決まりはないから、好きなの使っていいよ。
話を進めますわよ?
指が折れましたら、符を計算し、頭の中において下さいまし。
平和であがったんだから、30符だよね。
はい、頭の中に置いたよ。
そうしましたら、そこに、
親なら6、子なら4を掛けますの。
これは、チップの枚数に相当しますわ。
それじゃあ…まあ、子だということにして…。
30×4=120。
頭の中には、120があるよ。これをどうするの?
指の数だけ、倍々して下さいまし。
倍々…?
掛け算の暗算、苦手なんだよね。
誰か紙とペン、もってない?
ニーヨンヨンパークンロク。
960ですよ。
あっ、ありがとう!960!切り上げて、1000点!
その通り、1000点が、子の30符1翻のアガリ点ですわ。
公式でもやってみようっと。

チップ1枚の価値=30 × 2^(1+2) = 240。
子のロンだと、チップ4枚もらえるから、
240×4= 960点 ⇒ 1000点。

あー本当だ。1000点になるね。
符計算さえ暗算できれば、いちいち公式に当てはめるより、
こっちの方が楽よね。
そうだね。
って、え?掛け算の暗算も必要じゃない?
符計算は足し算だから、まあまあできるけど、
掛け算の暗算なんて、私、できないよ。どうしよう。
ニーヨンヨンパークンロク…。
語呂合わせを覚えれば、簡単なんですよ。
あっ、それ、さっきも言ってたね。
語呂合わせって?
実はこの掛け算、符と翻数が整数なので、
パターンがある程度、決まっているのです。
そこで、パターンを語呂合わせで覚える方法が現れました。
それが、この「指折り計算法」の肝です。
以下に、語呂合わせを列記しますね。
80 120 180 280 420
160
(イチロク)
240
(ニーヨン)
360
(ザンロー)
560
(ゴロー)
840
(ハッシー)
320
(ザンニー)
480
(ヨンパー)
720
(ナナニー)
1120
(イイニ)
1680
(イロヤ)
640
(ロクヨン)
960
(クンロク)
1440
(イッチョンチョン)
2240
(ニニシ)
3360
(サザム)
1280
(イチニッパ)
1920
(イチクニ)
2880
(ニッパラパラ)
4480
(シシワ)
6720
(ムナニ)
2560
(ニゴロク)
3840
(ザンパーヨン)
5760
(ゴンナンロー)
満貫 満貫
5120
(ゴイチニ)
7680
(ナンロッパ)
11520
(ピンピンゴンニー)
満貫 満貫
ひとつ下が、2倍になってるね。
なに、この語呂合わせ、妖精さん達みんな知ってるの?
この世界では、知らない者はいないわ。
るなちゃんの世界で言うと…そうね、
「ラジオ体操」みたいなもの。
なるほど!ラジオ体操、知らない人いないもんね。
そういうものなのか。
じゃあ、私も、頑張って覚えようっと!
えーっと、これ、縦に覚えればいいんでしょ?
イチロクザンニーロクヨンイチニッパニゴロクゴイチニ。
うひゃー、カタカナで並べると、なんかの呪文みたいだ。
この語呂合わせは、こっちの世界で流行してる覚え方だから、
自分流にカスタマイズしても、全然構わないよ。
360を「ザンロー」って言ってるけど、
別に「サブロー」でも「サム」でも「サンロクレー」でも
何でもいいからね。
自分流にカスタマイズできたら、お風呂で練習するといい。
全部言えたら、湯船から出るって寸法さ。
うん、そうしてみる。
でも、はじめのうちは、のぼせちゃいそうだね。
では、この語呂合わせを用いて、いくつか、練習してみましょう。
 ロン
じゃあ、指折り計算法でやってみるね。
まず、翻数は、断幺九の1翻、平和の1翻、合計2翻。
(親指を折って)断幺九、
(人差し指を折って)平和、
(中指を折って)ニャー
(薬指を折って)ニャー。
えーっと、符は、平和のロンだから、30符。
これに子の4を掛けて、30×4=120。
120から始まって、
(親指を折って)ニーヨン、
(人差し指を折って)ヨンパー、
(中指を折って)クンロク、
(薬指を折って)イチクニ。
1920を切り上げて、2000点!!
正解でしてよ。素晴らしいですわ。
次はいかがかしら?
 ロン
あれ、今やったのと同じ?…ああ、今度は親か。
翻数はさっきと同じ2翻なので、4本指を折るね。
断幺九、平和、ニャー、ニャー。
符も、さっきと同じ、30符。
今度は親だから、6をかけて、30×6=180。
180から始まって、
(親指を折って)ザンロー、
(人差し指を折って)ナナニー、
(中指を折って)イッチョンチョン、
(薬指を折って)ニッパラパラ。
2880を切り上げて、2900点!!
せいかーい!
じゃあ、今度は、この問題!
 ツモ
え、これも今やったじゃん!…ああ、今度は「ツモ」の場合なの。
この指折り計算法って、ロンの場合だけにしか使えないんじゃない?
だって、子のもらえるチップ枚数の4、最初に掛けちゃうじゃん。
ってことはさ、最後の点数を2で割れば、親の支払いだし、
最後の点数を4で割れば、子の支払いってことにならない?
なるほど…。
4を2で割れば、2枚分、親の支払い。
4を4で割れば、1枚分、子の支払いだね。
理屈は分かるけど、もっと簡単に覚える方法、ないかな。
そしたら、こう覚えたらどうかな。

・指を1本戻して親の支払い
・指を2本戻して子の支払い

指を1本折るごとに倍になるんだから、
指を1本戻せば、2で割るのと同じことになるよ!
もうちょい、わかりやすく!
じゃあ…こんなのは?
・ 折れた指のゴールふたつ手前が子の支払い
・ 折れた指のゴールひとつ手前が親の支払い
あ、それ覚えやすい!やってみるね!
今回の役は、門前清自模もあるから、
断幺九、平和、門前清自模、ニャー、ニャー。指を5本折ってと。
平和のツモだから、今回の符は20符だよね。
これに子の4をかけて、80。
80から始まって…
ゴールが小指だから、薬指が親の支払い、
中指が子の支払いになるってことだね!
(親指を折って)イチロク、
(人差し指を折って)ザンニー、
(中指を折って)ロクヨン、これが子の支払い。
(薬指を折って)イチニッパ、これが親の支払い。
それぞれ切り上げて、子が700点、親は1300点!
おっ、正解。
じゃあ、こんな問題はどうかなっと。
 ツモ
はいはい、今度は親がツモの場合ね。
親がツモの場合、どうしたらいい?
ロンの場合と同じように最後まで計算して、
10の位を切り上げた後、
3で割ればいいんだよ。
もし割り切れなかったら、100点足して、
それでもまだ3で割れなければ、また100点足すんだ。
・・・?まあ、やってみるよ。
断幺九、平和、門前清自模、ニャー、ニャー。指を5本折って。
20符に親の6を掛けて、120。
120から始まって、
(親指を折って)ニーヨン、
(人差し指を折って)ヨンパー、
(中指を折って)クンロク、
(薬指を折って)イチクニ。
(小指を折って)ザンパーヨン。
3840を切り上げて、3900点。
丁度、3で割れるね。子のみんなが1300点ずつ支払い!
正解。最後が割り切れない場合も、やってみようぜ。
 ツモ
今回は平和がないね。
門前清自摸、断幺九、ニャーニャー。指を4本折って。
符は、の暗刻4符、ツモ2符、副底20符だから、30符になる。
30に親の6を掛けて、180。
180から始まって、
(親指を折って)ザンロー、
(人差し指を折って)ナナニー、
(中指を折って)イッチョンチョン、
(薬指を折って)ニッパラパラ。
2880を切り上げて、2900。
2900は、3では割り切れないね。
そこで、2900に100足して、3000にすると・・・
おお、スッキリと、3で割れた。
全員から1000点ずつもらう!
よし、正解!
指折り計算法も、精進してくれよ!
はーい!



もっと素早い符計算
ねえ、ウィンちゃん。
符計算って、意外と時間がかかるよね。
もっと素早くできるようになるコツ、何かないかな。
もう、風のように、ピューっと。
あはっ。それなら、わざわざ符なんて勘定せずに、
ツモなら30符、ロンなら40符って計算したらいいよ。
いやいや・・・確かに素早いけど・・・
本当にそれでいいの?適当すぎない?
大丈夫、大丈夫。
符の中で、8より大きいの、なんだった?
副底を除外すると・・・。
門前ロン10符、幺九牌の暗刻8符、明槓以上、ってとこかなあ。
門前ロンはよくあるけど、幺九牌の暗刻があることなんて、
そうそう、ないでしょ?
言われてみれば、そうかもね。
平和とかの方が多いよね。
平和なら、ツモ20符、ロン30符だから、計算はいらないよね。
平和じゃない場合って、どこかにちょっとだけ符がつくから、
ほとんどのアガリは、ツモなら30符、ロンなら40符なんだよ。
これ以上の符になるってことは、手の中に、最低「12符」ある場合。
でも、12符もあることって、あんまりないよ。
だから、慎重に符計算する機会なんて、実はあんまりないんだー。
えー・・・。
私のここまでの努力は一体・・・。
ううん、今までの努力は、無駄じゃないよ。
符計算が必要なことだって、あるんだから。
ひとまず、ぱっと見、『メンツ符が8符』
メンツ符が8符あったら、符計算が必要と考えてみて。
じゃあ、符計算が必要か、見分ける練習してみようよ。
この手、どれが符計算が必要かな?
一瞬で判断してみてね!
@  ツモ
A  ロン
B  ツモ
C  ロン
D  ツモ
E  ロン
F  ツモ
あっ、割と分かるもんだね。

符計算は必要? その理由
@ × 平和ツモ、20符
A × 平和ロン、30符
B 中張牌の暗刻が2つあり、
8符あるから、慎重に。
C 幺九牌の暗刻が1つあり、
8符あるから、慎重に。
D × メンツ符が4符しかないから、
符計算は必要ない。
ツモなので30符。
E × 七対子、25符
F × 役満(国士無双)

おー。全部、正解だよ。
相変わらず、すごいね。るなちゃん。
こんな風に、符計算が必要かどうか、ぱっと見で見極めて、
符計算が必要なさそうだったら、ウィンちゃんが教えてくれたように、
ツモなら30符、ロンなら40符って計算したらいいんだね。
なるほど、分かったぞー!



高点法
ツモ!門前清自摸、七対子。1600/800で、逆転トップー!
 ツモ
るなちゃん、お見事!
でも、その点数計算は、間違っているよー。
え?そう?
七対子は25符、3飜でしょ、、、合ってると思うけど。
確か、フレム初級の「ピンフ」で、教わりませんでしたか?
牌は、種類ごと、数字順に、きれいに並べましょう、と。
聞いたような気もする。次から気をつけるよ。
じゃあ、しっかり並べて、っと。
 ツモ
あれっ。これって・・・。
門前清自摸、平和、二盃口、純全帯幺。
計8飜、倍満だな。やったじゃん!
別にいいよ。
さっきの門前清自摸、七対子でも。
逆転トップには変わりないんだから。
そうはいかないわ。
「高点法」という、掟があるの。
こうてんほう?なあにそれ。
アガった時、その手の点数が、
最も高くなるように考えなければならない…。
これが、高点法の掟ですわ。
ある時は七対子、またある時は純全帯幺二盃口と変わるようでは、
一貫性というものが…。
いろんな風に解釈できる手は、
最も高い点数で考えなければならないのです。
そっか、それもそうだね。
じゃあ、申し訳ないんだけど、倍満の、8000/4000で。
気に病む必要はありません。
だって、それが、正しいルールですもの。
喜んでお支払い致します。倍満、お見事でした。



暗刻で一撃符計算
ウィンが、
「メンツ符8符を探せ」って
教えてくれたよな。
うん。素早い符計算には欠かせない考え方だと思ったよ!
それ見てて思ったんだけどさ。
ペンチャンツモとか、単騎をツモとか。
そんなこと、ほとんどねーじゃん?
え。・・・まあ、そうかも。
大体、両面待ちにするもんね。
正直な話、符なんて、
もう「暗刻の数」で大体決まると思うんだ。
アタマ符とか待ち符とか細けえ符は無視しても、
あんまり問題ない場合が圧倒的に多いんだよな。
(アクアさんやシャインさんが聞いたら怒る気がするけど・・・)
そ、そうだよね!初心者のうちは、細かい部分はこだわらず、
暗刻の数だけで判断する所から始めるといいのかも!
お!るなちゃんもそう思うか!
だもんで、あたし、暗刻の数だけで符を勘定する表を
夜なべして作ったことがあるんだわ。ほら。
暗刻の
総数
ヤオ九牌の
暗刻の数
中張牌の
暗刻の数
門前ロン 鳴いたら
40 30
40 30
40 30
50 40
50 40
50 40
50 40
50 40
60 50
あ・・・これ、いいかも。
暗刻が1個、または、中張牌の暗刻が2個なら、40符。
そのほかの場合は、全部50符。
こう覚えるだけで良さそうだね!
で、鳴いたら10引けばいいのか。
そ。
こうしてみると、ぶっちゃけ、気をつけなきゃならんのは、
「中張牌の暗刻が2個」の時だけだよな。

普段は、暗刻1個で40符!暗刻2個で50符!
どーだ、ウィンより分かりやすくないかい?
確かにわかりやすい!っていうか覚えやすい!
暗刻1個で40符!暗刻2個で50符!
まずはここから始めて、
アタマ符だの待ち符だのは、後から微調整すればいいよな!
暗刻で一撃符計算!あたしのオススメ!



スコアのつけかた
はい、これで半荘終了。
最後のアガリで、なんとか2着になれた。
あっぶねー。もうちょいでまくられるトコだったわ。
こうもヒヤヒヤさせられると、トップも霞んじまうなあ。
るなちゃん、お見事です。
配牌を見ても、2着狙いが妥当ですね。
納得の3位です。
4位となってしまいましたが、牌効率上、ミスなく打てました。
悔いはございません。
さあ、3回戦目と参りましょうか。
うん、そうしよう。
3半荘のトータルで、勝敗を決める約束だもんね。
ねえ、ところで、その表の「+23」とか「−5」とかって、
どうやって計算してるの?
え?あれ?るなちゃん、知らなかったっけか。
そっかそっか。じゃあ、教えてあげなくちゃな。
只今の半荘の、全員の点棒状況は、こうですね。

順位 名前 点数
フレム 33200
るなちゃん 32100
ファエル 25000
アクア 9700
☆25000点持ち 30000点返し
まずは、2着以下の100点単位を、四捨五入してください。

順位 名前 点数
フレム 33200
るなちゃん 32000
ファエル 25000
アクア 10000

次に、2着以下のスコアから、『返し点』を引きます。
今は『30000返し』ですので、30000を引くことになります。

順位 名前 点数 30000を引くと
フレム 33200
るなちゃん 32000 +2000
ファエル 25000 -5000
アクア 10000 -20000


そこから、0を3つ、取り除きます。
これが、2着以下のスコアになります。

順位 名前 点数 0を3つ取ると
フレム 33200
るなちゃん 32000 +2
ファエル 25000 -5
アクア 10000 -20

最後に、スコアの総和が0になるように、トップのスコアを決めます。
具体的には、2着以下のスコアの総和から、
マイナスをとった数字が、トップのスコアです。

順位 名前 点数 スコア
フレム 33200 +23
るなちゃん 32000 +2
ファエル 25000 -5
アクア 10000 -20

なるほど。・・・ひとつ質問。
フレムさんの点数から30000を引くと、+3ってことになると思うんだけど、
なんで+20も余計につくの?どこから+20が出てきたのかな。
あー、そりゃ『オカ』だな。
オカ?
「おかーをこーえーゆこーうよ〜 くちーぶえー(略)」のオカ?
オカというのはですね・・・。

全員が、25000点を持って、始めましたよね。
うん、だって、25000点持ちだもん。
半荘終了時の返し点は、30000点であることを考えると、
全員の、半荘開始時のスコアは、いくつですか?
半荘開始時?
25000−30000=-5000で、
0を3個取れば、−5。
あれ?全員「−5」のスコアから始めてるって事になるんだ?
そそそ。全員が、+5を、こう、なんつーの。
卓の真ん中にお供えしてるんだわ。
ということは、卓の真ん中には、+20が置いてあることになるよな。
この+20を、トップの者に差し上げる・・・これが『オカ』です。
なるほど!トップ賞ってことだね!
トップ賞は、はじめから、みんなで持ち寄ってるのか!納得した!
ところで、なんで、トップ賞をつけるの?
麻雀の目的は、トップをとること・・・。
トップを得た者には、相応の成績をつけ、
トータルの成績で差をつけるためです。

30000点持ちの30000点返しならば、オカは0になりますが、
これだと、1位を目指すことにモチベーションが生まれません。
言い方を変えれば、オカは、「トップを目指す理由」とも言えましょう。
なるほどねー。
正直、これまで、順位だけしか見てなかったけど、
何半荘かのトータル成績、みたいな競い方だと、
「オカ」をいっぱい取った方が得だよね。
そういう意味で、1位を優遇するものなんだ。



70符劇場
いやいや、お父さん、いい結婚式でしたねえ。
ほんとだな。あいつも、いい嫁さん見つけてきたもんだ。
私達の娘2人も、いつかは、ああやってお嫁に行くんですね。
えへへー。はやくお嫁さんになりたいな〜☆ミ
なりたい、なりたーい!
だめ。男連れてきたらブッ飛ばす。グーで。2回。
・・・。
で、早速、明日、おにいちゃんの家に遊びに行ってくるね!
おにいちゃん、来てもいいって言ってくれたんだよ!
もう一回、おめでとうって言ってくる!
それで、いつものように、お泊りさせてもらうんだー!いいでしょ?
あらあら、あちらもまだバタバタなさっているでしょうに。
遊びに行くのはいいですが、お泊りは、いけませんよ。
・・・うむ。そうだな。お泊りはいかんな。
えー!なんでー!?
おにいちゃんも、いいって言ってくれたんだよ?
察しろや。兄さん、新婚。
新婚さんの夜を、邪魔するものではありませんよ。
そうなのー?
よく分からないけど、じゃあ、お泊りだけ、我慢しよっか。
おっ、なかなか聞き分けがいいな!
よーし、ご褒美に、お父さんが連れてってやろう!わはははは!
やったー!
やったー!キャハハハ!

− 完 −
・・・はい、お疲れ様でした。
台本通り。皆さん、お上手でしたよ。
なるほどね、これが「演劇」とか「ドラマ」って言うやつか。
こうやって、演じるのは、なかなか面白いな。
うん!おもしろーい!
面白かったね!
だけど、アイカさん。どうして、突然こんな台本を書いたの?
麻雀と何か関係あるの?
実は、これ、70符の点数の覚え方なんです。
ゑゑゑ!どこが!?
あはは、あたしがデカい声で読み上げた、
察しろや。兄さん、新婚。
ここだな。
あー、ほんとだ!
え?え?わかんない。
70符の点数は、こうです。

70符
1飜 3400 2300
2飜 6800 4500
3飜 満貫

親の1飜が3400点、2飜が6800点。
子の1飜が2300点、2飜が4500点だろ。
なるほどー!つまり、こういうこと!?

70符
1飜 3400
(さっし)
2300
(にいさん)
2飜 6800
(ろや)
4500
(しんこん)
3飜 満貫
70符って、覚えづらいからね。
確かに、こういう覚え方もいいんじゃないかなー。
これは覚えやすい!
70符はこれでバッチリだ!
あ、ひとつ質問いい?
はい、なんでしょう?
兄さんが新婚だと、私達は何を察したらいいの?
ウィンも、それ、わかんなかった!
察するって、なにをー!?
実はあたしも分からなかったんだわ。
兄さんが新婚だと、お泊りしちゃならんのか?
ああ、それはですね。
人間の習性で、ようやく2人きりになれた男女は、、、
(ご心配なく。以降、お茶を濁しました。)


 

今やった演劇の場面!超じょうず!!
(2016/05/30夏野みか様より。有難うございました!)






 当サイトの牌画はインターネット麻雀Maru-Janの使用許諾を受けて使用しています。
 オンライン麻雀Maru-Jan http://www.maru-jan.com/